24卒が語る!地元企業への私の志望動機!
- この記事を書いた人物:
- K・T・総務部
- 記事テーマ:
- 社会人が見せます!私の就活時の志望動機
関連タグ:
Q 入社時の志望動機を教えてください。
A 地域に根ざした会社!
私が岐建株式会社に入社したいと思った理由は、地域に根ざした会社であることに強く惹かれたからです。私は岐阜県大垣市で生まれ育ち、この地域で生活してきました。そのため、地元の街づくりに貢献したいという思いがありました。業界研究を通じて、大垣市には多くの建設会社があることを知り、その中で岐建株式会社が地域密着型の企業として信頼されていることを知りました。全国展開をあえてせず、地域に貢献する姿勢に共感し、入社を希望しました。

Q 志望動機で意識したポイントは何ですか?
A 学生時代の経験を『どう活かすか』伝える
志望動機を考える際に意識したポイントは、具体的なエピソードや実体験を交えて話すことです。私は学生時代ハンドボール部で部長を務めており、そこで沢山の困難を乗り越えた経験を持っています。これを志望動機に組み込むことで、単に「仕事を頑張ります」と言うよりも、過去の経験を活かしてどのように貢献できるかを具体的に示すことができました。他の就活生との差別化を図り、自分だけの志望動機を作ることを意識しました。
Q 志望動機を伝える際のアドバイスをお願いします。
A この会社でないとダメな理由を伝える!
志望動機を伝える際には、他の会社ではなく、その会社でなければならない理由を明確に伝えることが重要です。私自身、岐建株式会社が地元で清掃活動を行っている姿を見たことがあり、地元に貢献している企業で働きたいという思いが強まりました。企業研究や業界研究を通じて、他社にはない強みや、説明会やOB訪問で感じたことを具体的に伝えることが大切です。ネット上の情報だけでなく、自分が実際に見聞きしたことや感じたことを伝えることで、説得力が増すと思います。
所属企業

岐建株式会社
中部エリアを中心に関西、北陸に及ぶエリアにおいて、快適空間を創造する総合建設業として地域社会の『幸せづくり』に貢献しています。
商業施設やオフィスビル、医療福祉施設、工場、学校、官公庁施設等の建築工事、道路やトンネル、ダム、河川、公園等の土木工事。そこで暮らす地域の皆さまが豊かで快適な生活を送るために必要なインフラ整備や構造物に携わっています。地域社会に密着し、貢献できる企業活動を進めております。