自分で自分の可能性を狭めてないですか?
Q 学生時代にやっておけばよかったと思うことは何ですか?
A 挑戦と、自己分析。
みなさん自己分析はもうしましたか?
様々な方法がありますが、やってみてどう感じたでしょうか。
「まあ大体想像通りだな」という結果になりませんでしたか?
もちろん、自己分析をする前からしっかりと自分のことを理解している方もいると思いますが
自分で「私はこういう人間だから」と無意識に決めつけてしまっているかもしれません。
私も、自分のことは自分が一番わかっていると思い込んでいました。
ですが社会人になると、得意だと思っていたことがそうじゃなかったり、
逆に苦手だと思っていたことが意外とできていたり…。
私の思い込みだったんだと思うことがたくさんありました。
また、経験してみないとわからないことってたくさんありますよね。
私は失敗をするのがすごく怖いタイプで、チャンスがあってもスルーしてしまうことばかりでした。
ですが今は採用課としてみなさんと接するようになり、
心の底から色んなことに挑戦して、視野を広げてほしいと思います。
私の大学生活は絶賛コロナ渦で色々な制限がありましたが、
それを言い訳にせず自分からチャンスをつかみに行っていたら、
よりたくさんの可能性があったかも…?と思います。
様々な方法がありますが、やってみてどう感じたでしょうか。
「まあ大体想像通りだな」という結果になりませんでしたか?
もちろん、自己分析をする前からしっかりと自分のことを理解している方もいると思いますが
自分で「私はこういう人間だから」と無意識に決めつけてしまっているかもしれません。
私も、自分のことは自分が一番わかっていると思い込んでいました。
ですが社会人になると、得意だと思っていたことがそうじゃなかったり、
逆に苦手だと思っていたことが意外とできていたり…。
私の思い込みだったんだと思うことがたくさんありました。
また、経験してみないとわからないことってたくさんありますよね。
私は失敗をするのがすごく怖いタイプで、チャンスがあってもスルーしてしまうことばかりでした。
ですが今は採用課としてみなさんと接するようになり、
心の底から色んなことに挑戦して、視野を広げてほしいと思います。
私の大学生活は絶賛コロナ渦で色々な制限がありましたが、
それを言い訳にせず自分からチャンスをつかみに行っていたら、
よりたくさんの可能性があったかも…?と思います。

Q それをやっていたら、仕事や生活でどのように活きたと思いますか?
A 会社とのミスマッチを無くしましょう!
私は幸い、業務内容が幅広いNEXUSと出会えたので
自己分析では導けなかった得手不得手を活かしながら働くことができていますが、
全く違う会社に入っていたらどうでしょうか。
実際の業務内容とのミスマッチを感じ、早期退職もあり得たかもしれません。
会社とのミスマッチを防ぐには、就活の軸を明らかにしておく必要があります。
「経営理念に共感できる会社がいい!」や
「このサポート制度がある会社がいい!」
「こういう働き方だけは絶対に嫌!」など、
自分の中の譲れない軸を自己分析を通して明確にしましょう。
自己分析してもよくわからない…という方は他己分析がおすすめです!
「他己分析」で検索すると具体的な方法もでてきますので、調べてみてくださいね。
ちなみに、お願いする相手のおすすめはバイト先の店長(社員の方)や、ゼミの先生です!
近すぎず遠すぎず、一社会人としての目線で分析してくれると思います。
是非参考にしてくださいね!
自己分析では導けなかった得手不得手を活かしながら働くことができていますが、
全く違う会社に入っていたらどうでしょうか。
実際の業務内容とのミスマッチを感じ、早期退職もあり得たかもしれません。
会社とのミスマッチを防ぐには、就活の軸を明らかにしておく必要があります。
「経営理念に共感できる会社がいい!」や
「このサポート制度がある会社がいい!」
「こういう働き方だけは絶対に嫌!」など、
自分の中の譲れない軸を自己分析を通して明確にしましょう。
自己分析してもよくわからない…という方は他己分析がおすすめです!
「他己分析」で検索すると具体的な方法もでてきますので、調べてみてくださいね。
ちなみに、お願いする相手のおすすめはバイト先の店長(社員の方)や、ゼミの先生です!
近すぎず遠すぎず、一社会人としての目線で分析してくれると思います。
是非参考にしてくださいね!

Q これだけはやっておけ!学生にひとつだけアドバイスするとしたら?
A 色んなことに挑戦してください!
最初から「興味がない」と決めつけずに、一回挑戦してみましょう!
一回挑戦してみて「やっぱり違うな」と思ったらそこでやめてOKです。
世の中には意外な出会いというものがあります。
「全然興味なかったけど、やってみたら面白い!」とか
「たまたま話を聞いてみたらすごく自分の軸に合ってた!」など。
就活に限った話ではなく、些細なことでも大丈夫です。
・海外旅行に行ったことが無いから行ってみよう
・いつも通らない道を歩いてみよう
・授業で一回は発言するようにしてみよう
・友達の趣味を一緒に体験してみよう
などなど、小さな挑戦にも必ず意味があります。
そして、挑戦に時間を割けるのは学生である今のうちです!
何かに挑戦していく中で、新たな自分の可能性を発見できるかもしれません。
今後どこかのイベントでお会いした際には
是非みなさんが挑戦したことのお話を聞かせてくださいね!
※写真は入社式の日の私です…(笑)
一回挑戦してみて「やっぱり違うな」と思ったらそこでやめてOKです。
世の中には意外な出会いというものがあります。
「全然興味なかったけど、やってみたら面白い!」とか
「たまたま話を聞いてみたらすごく自分の軸に合ってた!」など。
就活に限った話ではなく、些細なことでも大丈夫です。
・海外旅行に行ったことが無いから行ってみよう
・いつも通らない道を歩いてみよう
・授業で一回は発言するようにしてみよう
・友達の趣味を一緒に体験してみよう
などなど、小さな挑戦にも必ず意味があります。
そして、挑戦に時間を割けるのは学生である今のうちです!
何かに挑戦していく中で、新たな自分の可能性を発見できるかもしれません。
今後どこかのイベントでお会いした際には
是非みなさんが挑戦したことのお話を聞かせてくださいね!
※写真は入社式の日の私です…(笑)

この記事を書いた人物
職種:
販売・サービス系
出身学部:
その他
経歴:
NEXUS株式会社 人事部 採用課 リーダー
【経歴】
2022年 日本大学 法学部 法律学科 卒業/新卒入社3年目
店舗経験を積みながらリクルーターとして採用業務を兼任。
現在は採用課のリーダーとして新卒採用を担当しています。
【就活の軸】
・福利厚生の充実・人を大切にする会社
合同企業説明会でたまたま出会ったNEXUS。
軸にマッチしていたのはもちろん、社員を大切にする社風に惹かれ入社を決めました。
【好きなこと】
・映画・水族館・お酒
【ひとこと】
皆さんのキャリア形成に役立つ情報を発信していきます!
NEXUS=絆、会社の雰囲気も感じてくださいね。
【経歴】
2022年 日本大学 法学部 法律学科 卒業/新卒入社3年目
店舗経験を積みながらリクルーターとして採用業務を兼任。
現在は採用課のリーダーとして新卒採用を担当しています。
【就活の軸】
・福利厚生の充実・人を大切にする会社
合同企業説明会でたまたま出会ったNEXUS。
軸にマッチしていたのはもちろん、社員を大切にする社風に惹かれ入社を決めました。
【好きなこと】
・映画・水族館・お酒
【ひとこと】
皆さんのキャリア形成に役立つ情報を発信していきます!
NEXUS=絆、会社の雰囲気も感じてくださいね。
所属企業

NEXUS株式会社
【幸福度No.1企業を目指して】
NEXUSは、アミューズメント事業を主軸とし「遊び」と「癒し」をテーマにしたさまざまな事業を運営しています。
「顧客満足」×「社員満足」を両立し人との絆を大切にしています。
My CareerStudyではアミューズメント業界の業界研究や新入社員のリアルな声をお届けします!