社会人生活11年目!○○を乗り越えたから今がある!
- この記事を書いた人物:
- 祖父江 真美・人事部 採用課
- 記事テーマ:
- あれを乗り越えたから今がある!社会人生活で最もきつかった仕事
関連タグ:
Q 社会人生活で最もきつかったシゴトエピソードを教えてください。
A 何よりも大変なのは…
学生の皆さんも、日々の生活の中で「しんどいなー」と感じることがあると思います。
体力面、時間管理、精神面など、その理由は様々ですよね。
新卒入社して11年、私もたくさんの「しんどい」を経験してきましたが、
特に大変だったのが「教育すること」でした。
入社1年目からアルバイトスタッフの教育を任される場面もあり、社歴の長いスタッフにどんな指示を出したらいいのかと悩むこともありました。
相手に伝えることの難しさ、言葉の選び方、コミュニケーションの大切さを考えながら日々を過ごしていました。
体力面、時間管理、精神面など、その理由は様々ですよね。
新卒入社して11年、私もたくさんの「しんどい」を経験してきましたが、
特に大変だったのが「教育すること」でした。
入社1年目からアルバイトスタッフの教育を任される場面もあり、社歴の長いスタッフにどんな指示を出したらいいのかと悩むこともありました。
相手に伝えることの難しさ、言葉の選び方、コミュニケーションの大切さを考えながら日々を過ごしていました。

Q それをどのように乗り越えましたか?
A 発想の転換
「まだ教えられる側なのに、立場的に指示を出さないといけない…嫌だな」今思えば、考えが甘かったなと思います。笑
そんな時に上司から「『指示を出す』という考え方じゃなくて、『協力してもらう』ための伝え方をしたらいいんじゃないの?」とアドバイスをもらいました。
考え方や伝え方ひとつで、同じ作業がこんなにも変わるなんて…!と自分の中のモヤモヤが一気に晴れたのを覚えています。
どんな立場であれ、一緒に店舗を創り上げる仲間として仕事をすることができました。
そんな時に上司から「『指示を出す』という考え方じゃなくて、『協力してもらう』ための伝え方をしたらいいんじゃないの?」とアドバイスをもらいました。
考え方や伝え方ひとつで、同じ作業がこんなにも変わるなんて…!と自分の中のモヤモヤが一気に晴れたのを覚えています。
どんな立場であれ、一緒に店舗を創り上げる仲間として仕事をすることができました。

Q その経験から得たものは何ですか?
A 多角的な視点から物事を捉えられるように
伝え方や考え方ひとつで、こんなにも見え方が変わることを知りました。
日々の「しんどいなー」と感じることも、ちょっとした発想の転換で乗り切れるようになったと思います。
社会人1年目は、学生から大きく変わる転換期です。
「つらい!しんどい!もうやめたい!」と思ったときに、少し視点を変えてみるのもいいかもしれません。
新卒入社して11年。
様々なことを乗り越えたからこそ、理想の生活に近づいていると思っています。
(結婚出産を経て、キャリアも積みながら仕事を続けています!)
日々の「しんどいなー」と感じることも、ちょっとした発想の転換で乗り切れるようになったと思います。
社会人1年目は、学生から大きく変わる転換期です。
「つらい!しんどい!もうやめたい!」と思ったときに、少し視点を変えてみるのもいいかもしれません。
新卒入社して11年。
様々なことを乗り越えたからこそ、理想の生活に近づいていると思っています。
(結婚出産を経て、キャリアも積みながら仕事を続けています!)

この記事を書いた人物
職種:
販売・サービス系
出身学部:
その他
経歴:
【経歴】
2013年 NEXUS新卒9期生入社/SuperD'station入間店配属
2015年 人事部採用課着任
2020年 人事部採用課 課長昇格
2022年 産休・育休取得(第一子出産)
2024年 復職/時短勤務をしながら仕事と家庭の両立をしています
【就活の軸】
テーマを「ひと」に設定し、「人と関わる仕事」「人に何かを伝える仕事」「人を大切にしている会社」を軸に就活をしました。
興味を持っていた業種ではありませんでしたが、NEXUSなら自分のやりたいことにチャレンジできると思い、入社を決めました。
【好きなこと】
娘/音楽/推し活/晩酌/漫画・アニメ
【ひとこと】
女性としてのキャリもプライベートの充実も、どちらも妥協したくない!という気持ちで、新卒入社から早10年。
将来のモデルケースとして、10年後20年後の未来を想像するお手伝いができればと思います。
2013年 NEXUS新卒9期生入社/SuperD'station入間店配属
2015年 人事部採用課着任
2020年 人事部採用課 課長昇格
2022年 産休・育休取得(第一子出産)
2024年 復職/時短勤務をしながら仕事と家庭の両立をしています
【就活の軸】
テーマを「ひと」に設定し、「人と関わる仕事」「人に何かを伝える仕事」「人を大切にしている会社」を軸に就活をしました。
興味を持っていた業種ではありませんでしたが、NEXUSなら自分のやりたいことにチャレンジできると思い、入社を決めました。
【好きなこと】
娘/音楽/推し活/晩酌/漫画・アニメ
【ひとこと】
女性としてのキャリもプライベートの充実も、どちらも妥協したくない!という気持ちで、新卒入社から早10年。
将来のモデルケースとして、10年後20年後の未来を想像するお手伝いができればと思います。
所属企業

NEXUS株式会社
【幸福度No.1企業を目指して】
NEXUSは、アミューズメント事業を主軸とし「遊び」と「癒し」をテーマにしたさまざまな事業を運営しています。
「顧客満足」×「社員満足」を両立し人との絆を大切にしています。
My CareerStudyではアミューズメント業界の業界研究や新入社員のリアルな声をお届けします!