スキルアップの先にある心境の変化
- この記事を書いた人物:
- T・N・旭川支店 賃貸
- 記事テーマ:
- シゴト図鑑 ~仕事内容・身につくスキル&必要なスキル~
関連タグ:
Q 現在の職業をひとことで表すと?また仕事内容や目標指標を教えてください。
A 仕事の「やりがい」とは?-営業に必要なこと-
現在は賃貸仲介店舗で店長として勤めています。取り扱っている商品は膨大にあり、一人ひとりに合ったお部屋を紹介・提案することはとても難しいです。ですが「あなたのおかげでとても良いお部屋を見つけることができた。ありがとう」なんて言われたときは、とてもやりがいを感じます。経験や技術関係なく、お客様にいかにご満足いただけるかを追求し、一緒に考えることができる人にはピッタリな仕事です。
Q この職業で最も楽しいと感じる瞬間と大変な瞬間はいつですか?
A 自身の13年を振り返り思うこと
私の仕事は、成果・実績が誰の目にもわかる数字として現れます。そのため入社後3年間はなかなか上がらない成績に悩んだ時期もありましたが、継続していくことで結果が出始め、仕事を楽しく感じていった事をよく覚えています。負けず嫌いの性格もあり、年間営業成績で1位を取れた時の達成感は忘れられません。
営業成績だけではなく、「出会えてよかった」「Tさんでよかった」などの感謝の言葉も、自己肯定感を高め仕事のモチベーションにつながります。お客様、オーナー様いずれとも関わるチャンスがあるのが仲介職の良いところです。今でも定期的にお手紙をいただけるオーナー様や長期的なお付き合いをさせていただくお客様など、仕事を通して得た人とのつながりは、私の大切な財産です。
営業成績だけではなく、「出会えてよかった」「Tさんでよかった」などの感謝の言葉も、自己肯定感を高め仕事のモチベーションにつながります。お客様、オーナー様いずれとも関わるチャンスがあるのが仲介職の良いところです。今でも定期的にお手紙をいただけるオーナー様や長期的なお付き合いをさせていただくお客様など、仕事を通して得た人とのつながりは、私の大切な財産です。
Q この職業で身につくスキル&あると良いスキルは何ですか?
A 就活当時を振り返って
学生時代は「営業をやりたい」という漠然とした志望動機で、就職活動をしていました。幸いにも幾つか内定をいただき就職先に悩んでいる中、当時の採用担当者の方が何度も自分との面談に時間を割き、さまざまな相談に乗ってくださいました。学生の私にはとても頼れる大人に見え、「自分もそんな社会人に成長したい」と思ったのが、入社のきっかけです。
企業説明会などに参加し、納得いくまで質問をしたり、疑問を解決することはとても重要だと思います。情報をたくさん得て【こんな仕事をしたい!こんな環境で働きたい!こんな人と働きたい!】皆がそう思える仕事と出会ってほしいです。
企業説明会などに参加し、納得いくまで質問をしたり、疑問を解決することはとても重要だと思います。情報をたくさん得て【こんな仕事をしたい!こんな環境で働きたい!こんな人と働きたい!】皆がそう思える仕事と出会ってほしいです。
所属企業
株式会社常口アトム
常口アトムは賃貸、売買、不動産管理を中核に、暮らしからビジネスまですべてをワンストップサービスで提供しています。
札幌をはじめ、道内主要都市から東北地域まで常口アトムの地域密着型不動産サービスでお客様のニーズにお応えします。