ドラマな仕事の、舞台裏を支える。
- この記事を書いた人物:
- S・M・情報システム部
- 記事テーマ:
- 文系なのに?!理系なのに?!その仕事を選んだ理由
関連タグ:
Q 学生時代の専攻と現在の職業を教えてください。
A 理系から飛び込んだ営業職
大学の専攻は工学部建築学科でした。建築ですが、プログラミング等の勉強もしていました。常口アトムへは、接客業のアルバイトをした経験から営業職に興味を持ち、営業職で入社しました。
その後、社内制度のジョブローテーションを使い、元々の専門分野であるIT関連の情報システム部に異動しました。
仕事内容は、社内で動いているシステムの保守や新規システムの導入、その他各社員が使っているパソコンの管理、設定などのパソコンにかかわる業務全般を扱っています。
その後、社内制度のジョブローテーションを使い、元々の専門分野であるIT関連の情報システム部に異動しました。
仕事内容は、社内で動いているシステムの保守や新規システムの導入、その他各社員が使っているパソコンの管理、設定などのパソコンにかかわる業務全般を扱っています。
Q この職業を目指した理由や目的は何でしたか?
A たどり着いた「縁の下の力持ち」
先述したとおり、最初はアルバイトで得た接客業の楽しさから営業職に興味を持ち入社しました。3年弱ほど営業の仕事をしていて、次第に元々勉強していたシステム分野での仕事について興味が大きくなり異動を希望しました。
現在は、自分自身の好きなことが仕事にできているので、やりがいは大きいです。日々さまざまなことを勉強する必要があるので大変ですが、他業務を行う際に、営業部で学んだ経験が生きることが多いため、長く続けていく楽しさがあると感じます。情報システム部は縁の下の力持ち的な部署です。管理部や仲介営業の人から「おかげで業務が楽に進められるようになった」などの連絡を受けた際には、達成感があります。
現在は、自分自身の好きなことが仕事にできているので、やりがいは大きいです。日々さまざまなことを勉強する必要があるので大変ですが、他業務を行う際に、営業部で学んだ経験が生きることが多いため、長く続けていく楽しさがあると感じます。情報システム部は縁の下の力持ち的な部署です。管理部や仲介営業の人から「おかげで業務が楽に進められるようになった」などの連絡を受けた際には、達成感があります。
Q 今でも活きている学生時代の経験や学びはありますか?
A 役に立たない知識はない!
情報システム部といっても、不動産会社のため時には不動産・建物についての知識が必要になることがあります。
私の場合は学生時代に建築を勉強していたので建物についての知識があり、現在も他部署と連携が必要なときに役に立っていると思います。(ちなみに、宅地建物取引士の資格を取得する際も建築基準法等になじみがあったため抵抗が少なかったのも良かったです)
常口アトムは総合不動産として、営業以外にも様々な部署があり自分に合った働き方ができることが良さだと思います。
不動産業界、営業に興味がある方、もしくは自分自身何をやってみたいかわからない方は、ぜひ1度説明会などで話を聞きに来ていただきたいです。
大学生の皆さんには、就職活動も大事ですが、学生の間でしかできないことを後悔の無いよう全力で楽しんでいただきたいです!その経験が生きる時が必ず来ます。応援しています。
私の場合は学生時代に建築を勉強していたので建物についての知識があり、現在も他部署と連携が必要なときに役に立っていると思います。(ちなみに、宅地建物取引士の資格を取得する際も建築基準法等になじみがあったため抵抗が少なかったのも良かったです)
常口アトムは総合不動産として、営業以外にも様々な部署があり自分に合った働き方ができることが良さだと思います。
不動産業界、営業に興味がある方、もしくは自分自身何をやってみたいかわからない方は、ぜひ1度説明会などで話を聞きに来ていただきたいです。
大学生の皆さんには、就職活動も大事ですが、学生の間でしかできないことを後悔の無いよう全力で楽しんでいただきたいです!その経験が生きる時が必ず来ます。応援しています。
所属企業
株式会社常口アトム
常口アトムは賃貸、売買、不動産管理を中核に、暮らしからビジネスまですべてをワンストップサービスで提供しています。
札幌をはじめ、道内主要都市から東北地域まで常口アトムの地域密着型不動産サービスでお客様のニーズにお応えします。