文系出身なのに整備士!?
Q 学生時代の専攻と現在の職業を教えてください。
A 全く関係ないと思っていた世界・飛び込んだ整備の会社
私は、外国語系の学部でジェンダーおよび社会学のゼミに所属していました。
とても興味深かった授業は、「心理学」「国際観光文化論」「国際観光経営論」「国際時事問題」など。
様々な分野に興味を持ち、たくさん学んだ学生時代でした。
卒業後は、ずっと興味を持っていた航空業界に所属するJALエアテックに入社しました。
初期配属は成田空港にて、航空機を整備をするための器材・設備の整備士でした。
使い方がわからない見慣れない工具や、生まれて初めて見た大きな機械から、小さな機械、見るものすべてが初めてでした。
先輩方から、安全な工具の使い方や、航空機のどの部分を整備するときに使う器材なのかを学び、
着実に整備に対する技術を身に着けました。
気づけば学生時代、整備の技術を学んだことがなかったにも関わらず、
私が整備を担当する器材が増えていき、どんどん自信が身についたのを思い出します。
現在は総務部に所属し、採用業務を担当しており、
私たちと共にJALエアテックの仲間となる方を募集する業務を行っています。
あらゆる学生生活を歩んできたみなさまのお話を伺い、日々私自身の学びへつながっています。
とても興味深かった授業は、「心理学」「国際観光文化論」「国際観光経営論」「国際時事問題」など。
様々な分野に興味を持ち、たくさん学んだ学生時代でした。
卒業後は、ずっと興味を持っていた航空業界に所属するJALエアテックに入社しました。
初期配属は成田空港にて、航空機を整備をするための器材・設備の整備士でした。
使い方がわからない見慣れない工具や、生まれて初めて見た大きな機械から、小さな機械、見るものすべてが初めてでした。
先輩方から、安全な工具の使い方や、航空機のどの部分を整備するときに使う器材なのかを学び、
着実に整備に対する技術を身に着けました。
気づけば学生時代、整備の技術を学んだことがなかったにも関わらず、
私が整備を担当する器材が増えていき、どんどん自信が身についたのを思い出します。
現在は総務部に所属し、採用業務を担当しており、
私たちと共にJALエアテックの仲間となる方を募集する業務を行っています。
あらゆる学生生活を歩んできたみなさまのお話を伺い、日々私自身の学びへつながっています。

Q この職業を目指した理由や目的は何でしたか?
A 空港で航空機の近くで働きたい!管理部門で働きたい!
私の就活の軸は「航空業界の会社」でした。
就活を通して、様々な業界・様々な会社に出会うことができました。
銀行業界・観光業界・ホテル業界・IT業界・製菓業界など、様々な業界に所属する会社に出会うことができ、
自分自身の業界や会社に対する見方が変わりました。
就活中、私は、「航空業界の会社」でどのような仕事をしたいのかということを考えるようになり、
私は「空港で航空機の近くで働きたい!」「管理部門で働きたい!」という2つの自分の想いに気づきました。
その中で、文理不問で募集しており、空港で、航空機の周りで整備士として働くことができ、
職種とエリアを股にかけて、着実にキャリアを積むことができる、「JALエアテック」に出会いました。
就活を通して、様々な業界・様々な会社に出会うことができました。
銀行業界・観光業界・ホテル業界・IT業界・製菓業界など、様々な業界に所属する会社に出会うことができ、
自分自身の業界や会社に対する見方が変わりました。
就活中、私は、「航空業界の会社」でどのような仕事をしたいのかということを考えるようになり、
私は「空港で航空機の近くで働きたい!」「管理部門で働きたい!」という2つの自分の想いに気づきました。
その中で、文理不問で募集しており、空港で、航空機の周りで整備士として働くことができ、
職種とエリアを股にかけて、着実にキャリアを積むことができる、「JALエアテック」に出会いました。
Q 今でも活きている学生時代の経験や学びはありますか?
A 「コミュニケーションを取る力」「物事の本質をとらえる力」
私は、学生時代に音楽系の部活動に所属していました。
80人ほどの大規模な部活動で部員は様々な係に所属しており、私は音響の係に所属し、係長をしていました。
2年次に、部活動の運営を任されましたが、部活動の運営方針をめぐり先輩、同期、後輩と様々なタイミングで意見の食い違いが起きました。
相反する意見を折衝するためには、相手の発言の背景や、考え方を知ること・学ぶことだと考えました。
物事の本質をとらえながら、互いの譲れるところや譲れないところを丁寧に解きほぐすことが大切だということを学びました。
また、難しくて困っていることは、一緒に部活動を創っている仲間に打ち明けて考えを共有すること。他者へ発信することも大切なスキルだと感じました。
社会人として日々を歩む中で、学生時代で学んだ「コミュニケーションを取る力」は大切なスキルだと実感しています。
80人ほどの大規模な部活動で部員は様々な係に所属しており、私は音響の係に所属し、係長をしていました。
2年次に、部活動の運営を任されましたが、部活動の運営方針をめぐり先輩、同期、後輩と様々なタイミングで意見の食い違いが起きました。
相反する意見を折衝するためには、相手の発言の背景や、考え方を知ること・学ぶことだと考えました。
物事の本質をとらえながら、互いの譲れるところや譲れないところを丁寧に解きほぐすことが大切だということを学びました。
また、難しくて困っていることは、一緒に部活動を創っている仲間に打ち明けて考えを共有すること。他者へ発信することも大切なスキルだと感じました。
社会人として日々を歩む中で、学生時代で学んだ「コミュニケーションを取る力」は大切なスキルだと実感しています。
この記事を書いた人物
職種:
事務・管理系
出身学部:
外国語系
経歴:
2017年 大学(文系学部)を卒業後、新卒でJALエアテックへ入社
成田空港で航空機整備用の器材・設備の整備士として活躍
2019年 総務部へ異動し、総務部全般の業務を担当
2023年 総務部 安全グループに異動し、社員の安全や健康を守る業務を担当
2025年 総務部 採用グループへ異動し、私たちの仲間を募集する業務を担当
《好きなもの》
#飛行機 #鉄道 #乗馬 #麻辣湯 #ラーメン #お散歩
#カメラで撮影 #楽器演奏(シンセサイザー) #推し活
《就活を振り返って》
「自分が成長できるか」「長く働き活躍できるか」を考えて、
自分の将来を考えました。
《ひとこと》
さまざまな業界・会社を見てみてください。きっと新たな発見があるはずです。
航空機の安全運航を地上から支える私たちJALエアテックはどんな会社なのか・・気になりませんか?
ぜひイベントでお会いしましょう!
成田空港で航空機整備用の器材・設備の整備士として活躍
2019年 総務部へ異動し、総務部全般の業務を担当
2023年 総務部 安全グループに異動し、社員の安全や健康を守る業務を担当
2025年 総務部 採用グループへ異動し、私たちの仲間を募集する業務を担当
《好きなもの》
#飛行機 #鉄道 #乗馬 #麻辣湯 #ラーメン #お散歩
#カメラで撮影 #楽器演奏(シンセサイザー) #推し活
《就活を振り返って》
「自分が成長できるか」「長く働き活躍できるか」を考えて、
自分の将来を考えました。
《ひとこと》
さまざまな業界・会社を見てみてください。きっと新たな発見があるはずです。
航空機の安全運航を地上から支える私たちJALエアテックはどんな会社なのか・・気になりませんか?
ぜひイベントでお会いしましょう!
所属企業

株式会社JALエアテック
私たちは、JALグループの一員として、「空港内で働くクルマ」や「航空機を整備する際に使用する器材」を整備しています。
さらに、この領域に留まらず、「航空貨物コンテナ」「高圧ガスボトルの整備」「空港で働くクルマへのエネルギーの提供」「航空機部品の運送」
も行っています。
私たちは、空港インフラ機能を支える技術力に新たな付加価値をプラスし、社会の進歩発展と持続的な成長に貢献する会社を目指しています。