福利厚生を使いまくる、ある人事新入社員の一日(日工株式会社)
- この記事を書いた人物:
- Y.K・日工株式会社
- 記事テーマ:
- 社会人1年目 私のリアルな1日見せます
Q 24時間のタイムスケジュールを教えてください。
A 一日を通していろいろな仕事をしています!
6:40~8:00 起床~出社
8:00~8:10 インド工科大学のインターン生に挨拶
(英語で。インターン生のお世話も人事の仕事です。)
8:10~9:00 メールチェック、一日の流れ確認、面接議事録整理など
9:00~12:20会社説明会、高卒生募集用求人票の作成など(10:00~10:10は休憩)
12:20~13:00 社員食堂でランチ…この日は海上自衛隊コラボのから揚げ定食♪
13:00~16:00 最終面接の控室対応、一次面接の書記など(14:50~15:00は休憩)
16:30~16:55 レアジョブ英会話受講…お給料をもらいながら勉強できるのはありがたい…!!
17:00~18:15 退勤→通勤バスでJR大久保駅(明石市) へ直行しお買い物
18:15~19:00 美食庵あきつ(日工グループ会社運営のレストラン)で夕食…なんと500円!!
19:00~22:00 帰宅~Youtube、音楽鑑賞、ゲーム、など
22:20~就寝…若干ロングスリーパーなので早めに寝ています(笑)
8:00~8:10 インド工科大学のインターン生に挨拶
(英語で。インターン生のお世話も人事の仕事です。)
8:10~9:00 メールチェック、一日の流れ確認、面接議事録整理など
9:00~12:20会社説明会、高卒生募集用求人票の作成など(10:00~10:10は休憩)
12:20~13:00 社員食堂でランチ…この日は海上自衛隊コラボのから揚げ定食♪
13:00~16:00 最終面接の控室対応、一次面接の書記など(14:50~15:00は休憩)
16:30~16:55 レアジョブ英会話受講…お給料をもらいながら勉強できるのはありがたい…!!
17:00~18:15 退勤→通勤バスでJR大久保駅(明石市) へ直行しお買い物
18:15~19:00 美食庵あきつ(日工グループ会社運営のレストラン)で夕食…なんと500円!!
19:00~22:00 帰宅~Youtube、音楽鑑賞、ゲーム、など
22:20~就寝…若干ロングスリーパーなので早めに寝ています(笑)
Q 1年目で特に大変だったことは何ですか?
A 一年目から重要な仕事を任せていただいたことです。
入社から一か月が経ち、人事課への配属初日。
日工がMy career studyを新しく始めるにあたりコンテンツ作成のメイン担当を任されました。
正直、最初に知った時は、配属されたばかりの時期に重要な仕事を任せていただいたプレッシャー・責任感も感じました。
しかし、周囲の先輩社員や上司が質問や相談に親身に答えてくださり、手厚くサポートしていただいたため、今では不安なく取り組むことができています。
日工がMy career studyを新しく始めるにあたりコンテンツ作成のメイン担当を任されました。
正直、最初に知った時は、配属されたばかりの時期に重要な仕事を任せていただいたプレッシャー・責任感も感じました。
しかし、周囲の先輩社員や上司が質問や相談に親身に答えてくださり、手厚くサポートしていただいたため、今では不安なく取り組むことができています。
Q 入社前にイメージしていた社会人生活とのギャップはありますか?
A 社会人生活・一人暮らしへのサポートが意外と整っていました!
私は大学まで千葉県にある実家に住んでおり、就職のタイミングで日工の本社がある兵庫県明石市に引っ越してきました。
入社前~入社直後にかけては初めての社会人生活・一人暮らしに不安でいっぱいでした。しかし、いざ入社してみると会社の制度が充実しており、それに助けられました。
そんな私の暮らしを支えている会社の福利厚生についてご紹介します。
私が現在入居している社員寮は会社から徒歩8分の立地で通勤に非常に便利。(始業15分前に家を出ても余裕をもって到着できます。)
「寮ではなく実家から通いたい…!」という方向けにも、大久保駅方面へ通勤バスが出ているので安心です。私も、会社帰りに駅の近くのスーパーへ行くために利用しています。
一人暮らしで自炊が不安、という方向けのサポートもあります。
社員食堂では四種類の日替わりメニューから選べるランチを、会社から徒歩7分の場所にあるグループ会社運営レストラン「美食庵あきつ」では、500円の夕食を提供。これらを利用すれば自炊の手間をかけなくても安くておいしい食事を食べることができます。
社内教育制度も充実しています。特におすすめなのはレアジョブ英会話を勤務時間中に受講することができる点です(※勤務時間中の受講は新入社員のみ)。お給料をもらいながら勉強できるのは非常にありがたいです。会社が半額費用負担してくれるので金銭的なメリットも大きい…!!
ここまで日工の福利厚生について紹介してきましたが、福利厚生を会社にどの程度求めるか、重視するかは結局人それぞれだとは思います。ただ、初の社会人生活が不安な人や、就職に伴い実家を離れる人は、暮らしへのサポートが充実している会社を選ぶのがおすすめです。生活を会社が支えてくれるのはなかなか心強いですよ~!
入社前~入社直後にかけては初めての社会人生活・一人暮らしに不安でいっぱいでした。しかし、いざ入社してみると会社の制度が充実しており、それに助けられました。
そんな私の暮らしを支えている会社の福利厚生についてご紹介します。
私が現在入居している社員寮は会社から徒歩8分の立地で通勤に非常に便利。(始業15分前に家を出ても余裕をもって到着できます。)
「寮ではなく実家から通いたい…!」という方向けにも、大久保駅方面へ通勤バスが出ているので安心です。私も、会社帰りに駅の近くのスーパーへ行くために利用しています。
一人暮らしで自炊が不安、という方向けのサポートもあります。
社員食堂では四種類の日替わりメニューから選べるランチを、会社から徒歩7分の場所にあるグループ会社運営レストラン「美食庵あきつ」では、500円の夕食を提供。これらを利用すれば自炊の手間をかけなくても安くておいしい食事を食べることができます。
社内教育制度も充実しています。特におすすめなのはレアジョブ英会話を勤務時間中に受講することができる点です(※勤務時間中の受講は新入社員のみ)。お給料をもらいながら勉強できるのは非常にありがたいです。会社が半額費用負担してくれるので金銭的なメリットも大きい…!!
ここまで日工の福利厚生について紹介してきましたが、福利厚生を会社にどの程度求めるか、重視するかは結局人それぞれだとは思います。ただ、初の社会人生活が不安な人や、就職に伴い実家を離れる人は、暮らしへのサポートが充実している会社を選ぶのがおすすめです。生活を会社が支えてくれるのはなかなか心強いですよ~!
所属企業
日工株式会社【東証プライム市場上場】
人。街。インフラ。その未来を想うから、挑戦はとまらない。
当社は、道路や巨大インフラに不可欠な「アスファルト」「コンクリート」を生成するプラント、搬送システム、環境関連製品を製造する『機械メーカー』として日本のインフラを1世紀以上支えてきました。
「蓄積した技術」と「安定した資本基盤」を活かして、国内トップシェアの機械・海外でも活躍する機械を『開発・製造・販売』しています。