1人1台車を支給!?入社後に知ったギャップベスト3
- この記事を書いた人物:
- S・A・技術工事本部
- 記事テーマ:
- 入社後に驚いたギャップベスト3
関連タグ:
Q 第3位
A 毎日の朝礼
第3位は『毎日行われる朝礼』です。
毎朝の朝礼で全体の連絡事項や各部署の細かい情報を共有する時間が設けられています。
朝礼があることで、先輩方の予定を把握したり、各自が持っている案件の進捗を共有できています。
勉強になることも多いですし、日々の業務に役立っていると感じます!
毎朝の朝礼で全体の連絡事項や各部署の細かい情報を共有する時間が設けられています。
朝礼があることで、先輩方の予定を把握したり、各自が持っている案件の進捗を共有できています。
勉強になることも多いですし、日々の業務に役立っていると感じます!

Q 第2位
A 充実した支給品
第2位は『支給品が豊富に用意されていること』です。
現場での作業に必要な空調服や安全靴などが全て会社から支給されたのですが、自分で購入する必要がなかったのでありがたかったです!
仕事に必要な道具や備品を一から揃える手間が省けましたし、安心して業務に集中できる環境が整っていると感じました。
(ちなみに、社用車も1人1台支給されるんです!)
現場での作業に必要な空調服や安全靴などが全て会社から支給されたのですが、自分で購入する必要がなかったのでありがたかったです!
仕事に必要な道具や備品を一から揃える手間が省けましたし、安心して業務に集中できる環境が整っていると感じました。
(ちなみに、社用車も1人1台支給されるんです!)

Q 第1位
A 1年間の研修制度
第1位は『充実した研修制度』です。入社後、新入社員全員が参加する泊りがけの研修がありました!
研修の一環として、実際の作業現場や関連会社を見学する機会があったのですが、業務理解に繋がったと感じています。
大学で習ったことだけで仕事ができる訳ではないので、しっかりと研修期間を設けてくれていたことが安心感に繋がりました。
また、研修内で同期と過ごす時間が多く同期間の絆を深める機会にもなりました!
研修の一環として、実際の作業現場や関連会社を見学する機会があったのですが、業務理解に繋がったと感じています。
大学で習ったことだけで仕事ができる訳ではないので、しっかりと研修期間を設けてくれていたことが安心感に繋がりました。
また、研修内で同期と過ごす時間が多く同期間の絆を深める機会にもなりました!

所属企業

昭和コンクリート工業株式会社
昭和コンクリート工業株式会社は、コンクリートで人々を笑顔にする企業です。
1956年(昭和31年)設立の老舗企業で、全国に5支店、37営業所、9工場を持っています。
建設業と製造業の2つの顔を持つ、PC(プレストレストコンクリート)とPCa(プレキャストコンクリート)の二刀流で、社会インフラを支える企業です!