1. HOME
  2. 大学1・2年生対象/IT キャリアラボ
  3. INSIDE IT|先輩たちのリアルな日常
IT業界の仕事IT業界の仕事

INSIDE IT先輩たちの
リアルな日常supported by Sky株式会社

はじめに

“名前は知ってる”けど、中身は知らない?

IT業界には、
「名前は知ってるけど、実際どんなことしてるの?」という職種がたくさん。
ここでは、IT業界の多彩な職種とともに、
実際、IT企業で活躍している
5人の若手社員の声を通して、
“リアルな仕事”や“キャリアパス”の事例を
紹介します。

きっとあなたにも重なる“何か”が見つかるはず。
自分らしい未来像を描くヒントとして、
ぜひ読み進めてみてください。

IT業界の職種マップを見てみよう

IT業界には、技術職だけでなく、多様なスキルや適性に応じたさまざまな職種があります。
以下は、その代表的な分類です。

IT業界職種カテゴリーマップIT業界職種カテゴリーマップ
画像クリックで拡大

IT業界では、「開発」「検証」「営業」「マネジメント」など、
さまざまな専門性が交わりながらチームでプロジェクトが進められています。
一人ひとりの適性や興味に応じて、自分らしいキャリアの形を描けることとともに、
多彩な専門性を有する仲間と刺激しあいながら、
チームワークを発揮してビッグプロジェクトを推進していく協働の面白さが、
この業界で働く大きな魅力といえます。

IT企業で働く若手社員に聞きましたIT企業で働く若手社員に聞きました

ここでは、異なる職種で活躍する5人の若手社員に、
日々の仕事内容や感じているやりがい、これまでのキャリアの軌跡を聞きました。

組込みソフトウェア開発
エンジニア

組込みソフトウェア開発エンジニア

今後販売される車に搭載されるCDC(※1)のNavi機能のフロントエンド開発に従事しています。100名を超える大規模な開発体制の中で、スクラムチームの技術サブチーフとして開発を推進する一方、チームや会社の枠を越えて、フロントエンド全体の品質向上に貢献するレビュアー(※2)としても活動しています。自分の手がけた技術が実際に動き、世の中で使われ、誰かの生活に良い影響を与えられることに、大きなやりがいを感じています。

  • ※1 Cockpit Domain Controller
  • ※2 開発プロセスにおいて品質管理の要となる重要な役割を担う
組込みソフトウェア開発エンジニア

業務系システム開発
エンジニア

業務系システム開発エンジニア

お客様のビジネス成長に貢献するため、複数のデータソースにまたがる膨大なデータを加工・統合し、BIツールを用いたわかりやすい可視化ダッシュボードの開発を担当しています。現在はゼロから挑むシステム開発案件に取組んでおり、課題の原因究明から解決策の実行までをチームで粘り強く進めています。困難を乗り越えた瞬間の達成感は格別です。また、上司が「失敗してください」とよく口にするように、挑戦を後押しする社風が根づいていることも、大きなやりがいにつながっています。

業務系システム開発エンジニア

自社パッケージ商品開発
エンジニア

自社パッケージ商品開発エンジニア

自社パッケージ商品のモバイル機能開発において、技術リーダーとして仕様策定から実装、リリース、保守運用まで一貫して担当しています。当社の「顔」ともいえる商品の機能や性能に、自分のアイデアや技術を反映できることや、お客様からのフィードバックを分析して新機能の開発や改善など、商品をより良くしていく過程に携われることが仕事の喜びであり醍醐味です。また、C++、C#、Vue.jsといった多様な言語での実装やチームメンバーの管理など、さまざまな挑戦を通じて成長を実感できることも、やりがいにつながっています。

自社パッケージ商品開発エンジニア

ソフトウェア評価 / 検証
エンジニア

ソフトウェア評価 / 検証エンジニア

主に車載の通信を担うECU(※)に関する機能の評価・検証業務を担当しており、チームリーダーとしてテスト計画の策定から実行、メンバーへの作業アサインの検討・調整、お客様との全体的な案件調整、実績報告まで、幅広い業務に携わっています。新卒1~2年目の段階から、チームリーダーや会議のファシリテーターなど多様な役割に挑戦できる環境があり、日々の業務を通じてお客様への貢献を実感するとともに、若手のうちから組織運営に関わることでチームや会社に貢献できる点にも、大きなやりがいを感じています。

  • Electronic Control Unitの略で、自動車の安全性、快適性、
    環境性能を向上させるために不可欠な電子制御装置
ソフトウェア評価 / 検証エンジニア

自社パッケージ商品営業

自社パッケージ商品営業

和歌山県を担当エリアとして、公共・文教・民間など幅広いお客様に向けた営業活動を行っています。大阪を拠点に、週の半分以上は和歌山と大阪を行き来しながら、お客様や販売店様に対して有益な情報の発信や課題解決につながる提案を重ねています。お客様や販売店様、そして一緒に働く仲間たちを「好き」という気持ちが原動力であり、そうした「好きな人」の役に立てたとき、認めてもらえたとき、共に案件を生み出せたときに感じるやりがいはとても大きく、「もっと頑張ろう」という意欲につながっています。

自社パッケージ商品営業

ひとつの業界、いくつもの働き方ひとつの業界、いくつもの働き方

5人のストーリーから伝わってくるのは、「IT業界=ひとつの道」ではないということ。
ある人はモノづくりに、ある人はユーザー支援に、ある人は提案や営業に、自分の軸を見出しています。
重要なのは、「どんな技術を使うか」だけでなく、「どんな価値を届けたいか」「何にやりがいを感じるか」。
その答えが、自分だけのキャリアを描くヒントになるはずです。

そして今、IT業界全体では、働く場所やチームのあり方にも多様性が広がっています。
たとえば、全国に拠点を広げていたり、地域から都市部のプロジェクトに参画できる体制なども整いつつあり、働く“場所”がキャリアの選択肢を狭める時代ではなくなっています。
また、若手が主体的に動ける風土づくりや、チームで支え合う仕組み、業務効率を高めるツールの活用なども進んでいます。

ちなみに、本ページをスポンサードしてくれているSky株式会社も、そうした取組みに力を入れている一社です。
全国に拠点があり、働く場所の柔軟性があるのはもちろん、残業抑制・有給休暇取得の推進、業務を支え合うチーム体制などが根づいています。
さらに、社内にはAI活用や情報共有の仕組みが整っており、誰もが情報発信や提案ができる環境も整備されています。経営陣も社内ブログを通じて考えを日々共有しながら、全社員からさまざまな意見やアイデアを募るなど、オープンで風通しのよい社風が特徴です。

「若いうちから裁量をもって働きたい」「チームで力を発揮したい」と思っている人にとって、
Sky株式会社は、等身大で挑戦できるフィールドになるかもしれません。

Sky株式会社の全国に広がる拠点

Sky株式会社の全国に広がる拠点Sky株式会社の全国に広がる拠点
画像クリックで拡大

Sky株式会社ならではの
働き方を支える社内インフラ(一部)

  • SKYAI
    (社内専用 生成AIサービス)

    入力した質問(プロンプト)などに対して、生成AIの技術を用いて対話形式で回答されるツール。生成AIを利用した高品質なサービスをお客様にご提供できるようにチャットシステム(SKYAI)を自社で構築し、それを全社員に開放して運用しています。

  • SKYUNY
    (情報共有プラットフォーム)

    社員情報やタスク管理、各種申請、社内インフラの利用など、業務に関わるあらゆる情報が集約されたプラットフォームです。

  • Skyなう(社内SNS)

    いつでも気軽に部署や拠点の垣根を超えた情報交換や相談ができる環境が整備されています。

  • SKYWIZ
    (チームコラボレーションツール)

    プロジェクトやテーマごとのトークルームを作成してやりとりを行うためのチームコラボレーションツールです。

  • 社内ブログ

    経営層の考えや業績情報の共有、改善提案や意見交換などに積極的に活用されています。

おわりに

“誰かのリアル”が、
あなたのサポートになる

キャリアに正解はありません。
だからこそ、「自分はどう働きたいか」
「何にワクワクするか」
「どんな職種が自分に合っているか」
などを考えるためには、
少し先を行く先輩の姿を知ることが大切です。
各企業のホームページはもとより、
インターンシップやセミナー、
イベントなどを積極的に活用して、
さまざまな先輩たちの「リアルな働く」を
探ってみてください。
この講座の内容が、
あなた自身のキャリアを考えるうえでの
“視点のひとつ”となれば幸いです。