二刀流の魅力 工業技術専門商社とは?中小企業のメリット

長尾産業株式会社

  1. HOME
  2. 講座を探す
  3. 長尾産業株式会社
  4. 二刀流の魅力 工業技術専門商社とは?中小企業のメリット
  1. 学生生活支援
  2. インプット(調べる・分析)
難易度:
初級
評価:
4.2
受講期間:
2024年9月27日(金)~2025年3月10日(月)

この講座は終了しました

講座提供企業

長尾産業株式会社

長尾産業(株)は、「販売」(営業部門)と「振動試験」(技術部門)を担う、日本で唯一の二刀流企業です。
当社では取引先様に満足していただくためには、「従業員の幸福度向上」が絶対に必要だと考えています。そのために長く働き続けたいと思う環境、自由にチャレンジする風土を整えています。さらに次世代を担う人材を幅広く採用し、経営基本方針である社業の永続と発展と社会文化の向上に寄与していきたいと考えております。

講師プロフィール

講師

AK

2017年3月に茨城キリスト教大学文学部児童教育学科児童教育専攻を卒業。
在学時は高校時代から続けていたアルバイトをやりながら教員免許取得等に取り組み、学業と社会勉強の両立を行う。
2019年8月に中途で長尾産業株式会社へ入社。
長尾産業株式会社では、営業職として、お客様のお困り事解決を目指し、計測機器の販売や各種サービスの提供をしながら、社内ではグループリーダーとしてマネジメントにも尽力し、常に業績はトップ3圏内を維持。現在は、主任として、グループリーダーを務めている。

講師

KH

2014年に神奈川工科大学 情報学部 情報メディア学科を卒業。
2020年に中途で長尾産業株式会社へ入社。
長尾産業株式会社では、技術部員として、社内振動試験や現地計測・試運転助勢を担当。
現在は品質管理室として、技術部所有の計器管理、品質管理を担当している。
他、社内の小委員会活動で「やってみた」シリーズ等の動画制作を担当。

講師

OZ

2009年に東北福祉大学・総合福祉学部を卒業。
在学時は体育会系卓球部に在籍し、全国大会出場を経験。
2019年に中途で長尾産業株式会社へ入社。
長尾産業では、技術職として環境試験の受託業務・現地測定を担当し、新規企業・新規部署の開拓を達成。
現在は、主査として引き続き受託業務・現地測定を担当している。

講師

HT

2008年に茨城キリスト教大学 英米文学科を卒業。
在学時は軽音楽部に所属し、副部長として部長の補佐や部の取りまとめも行う。
2015年6月に中途採用で長尾産業株式会社へ入社。
長尾産業では、営業として、各メーカーの取り扱い製品を販売し、個人目標数字を達成。
現在は、係長として、グループの取り纏めを担当している。

講師

NH

1997年3月 明治大学 大学院 電気工学科 修士課程 卒業
在学時は主に高分子材料(誘電体)の電気特性について研究。
2015年6月 中途で長尾産業株式会社に入社。
当時は技術部 技術営業Grに配属となり技術員として試験業務を担当。
現在は、技術部 部長代理として、技術部の全体的な管理・運営を担当している。

おすすめの参加対象者

やる気のある、素直でポジティブな方ならだれでも。
文系、理系ともに見ごたえがあります。営業部と技術部が共存共栄する専門商社ですが、
その声はシンプルです。難しいことは何もありません。

受講生からのフィードバック

4.2

(12)

67%

8%

17%

0%

8%