女性チームが目指す、癒しのスーパー改革
- この記事を書いた人物:
- Y.S・執行役員 販売部 会津地区担当
- 記事テーマ:
- シゴト図鑑 ~仕事内容・身につくスキル&必要なスキル~
関連タグ:
Q 現在の職業をひとことで表すと?また仕事内容や目標指標を教えてください。
A 女性の意見を反映するために 立ち上げられた“虹の架け橋”
普段は会津地区の店長をまとめる管理職としての仕事をしていますが、それとは別に新たなプロジェクトのリーダーも任されています。
それは“虹の架け橋”を意味する「アーク・アン・シエル」というプロジェクトです。このプロジェクトは、部署も年代も異なる6名の女性社員たちで構成されています。
プロジェクトの目的は、女性ならではの目線でリオン・ドールとお客様をつなぎ、部署の垣根を超えた発信をすることです。私はそのチームリーダーを任されています。
リオン・ドールを利用されるお客様も、お店を支えている従業員も、大半を占めているのは女性です。そんな女性たちの声を商品に反映したり、女性が喜ぶメニューの提案ができないかという想いから、このプロジェクトが始動しました。
それは“虹の架け橋”を意味する「アーク・アン・シエル」というプロジェクトです。このプロジェクトは、部署も年代も異なる6名の女性社員たちで構成されています。
プロジェクトの目的は、女性ならではの目線でリオン・ドールとお客様をつなぎ、部署の垣根を超えた発信をすることです。私はそのチームリーダーを任されています。
リオン・ドールを利用されるお客様も、お店を支えている従業員も、大半を占めているのは女性です。そんな女性たちの声を商品に反映したり、女性が喜ぶメニューの提案ができないかという想いから、このプロジェクトが始動しました。

Q この職業で最も楽しいと感じる瞬間と大変な瞬間はいつですか?
A 挑戦を与えることで深まった 責任感と団結力
活動内容は、月に一度のミーティングで挙がったアイデアを会社に提案することです。
新しいチャレンジを積極的に応援してくれるリオン・ドールの「失敗の自由」の社風もあり、採用される意見もありましたが、当初はプロジェクトの活動に迷いを感じる場面もありました。
メンバーはそれぞれ自分の仕事を抱えているので、十分な時間を取ることができませんでした。忙しい中でのプロジェクトの業務に、『何で私が…』と感じたメンバーもいたかもしれません。私もプロジェクトが本当に会社の役に立てているのか自信を持てず、もやもやとした気持ちを抱えていました。
しかしある時、それまでは私がミーティングの内容を資料にまとめて報告していたのですが、思い切ってメンバーに任せてみました。ふだんの業務ではパワポを使う場面なんてほとんどなかったはずなのに、できあがった資料はちゃんと上手にできており、通常業務と兼任しながら挑戦の機会を与えることがメンバーの成長につながり、仕事を任せたことで責任感も芽生えたことを実感しました。
また、私自身もプロジェクトに向き合う腹が決まり、チームの一体感も俄然強まりました。
そしてチームの一体感やメンバーの成長を感じられるようになるにつれて、徐々にお客様から好評を得るアイデアも生まれ始めました。
20代から50代まで幅広い世代のメンバーがいることがこのプロジェクトの強みです。
幅広い世代のメンバーがいるからこそ、当社の顧客のコア層である50~60代のX世代に向けた提案を大事にしながらも、できるだけ簡単に料理を済ませたい人に向けたレシピの紹介や、家族構成が異なる客層を踏まえた提案など、新しい発見にもつながりました。
新しいチャレンジを積極的に応援してくれるリオン・ドールの「失敗の自由」の社風もあり、採用される意見もありましたが、当初はプロジェクトの活動に迷いを感じる場面もありました。
メンバーはそれぞれ自分の仕事を抱えているので、十分な時間を取ることができませんでした。忙しい中でのプロジェクトの業務に、『何で私が…』と感じたメンバーもいたかもしれません。私もプロジェクトが本当に会社の役に立てているのか自信を持てず、もやもやとした気持ちを抱えていました。
しかしある時、それまでは私がミーティングの内容を資料にまとめて報告していたのですが、思い切ってメンバーに任せてみました。ふだんの業務ではパワポを使う場面なんてほとんどなかったはずなのに、できあがった資料はちゃんと上手にできており、通常業務と兼任しながら挑戦の機会を与えることがメンバーの成長につながり、仕事を任せたことで責任感も芽生えたことを実感しました。
また、私自身もプロジェクトに向き合う腹が決まり、チームの一体感も俄然強まりました。
そしてチームの一体感やメンバーの成長を感じられるようになるにつれて、徐々にお客様から好評を得るアイデアも生まれ始めました。
20代から50代まで幅広い世代のメンバーがいることがこのプロジェクトの強みです。
幅広い世代のメンバーがいるからこそ、当社の顧客のコア層である50~60代のX世代に向けた提案を大事にしながらも、できるだけ簡単に料理を済ませたい人に向けたレシピの紹介や、家族構成が異なる客層を踏まえた提案など、新しい発見にもつながりました。

Q この職業で身につくスキル&あると良いスキルは何ですか?
A 消費者目線を大切に、 買い物で癒しを届けたい
入社してからずっと変わらずに持ち続けているのは消費者目線。
私もそうですが、女性にとって買い物は癒しの時間だと思うんです。無駄なく必要なものを買うのも大事だけれどそれだけでは楽しくない。目移りしながらあれこれ買う時間が癒しになると思います。
お客様に喜んでいただくことを考えながら、私たち自身もワクワクするような提案をこれからも考えていきたいと思います。
私もそうですが、女性にとって買い物は癒しの時間だと思うんです。無駄なく必要なものを買うのも大事だけれどそれだけでは楽しくない。目移りしながらあれこれ買う時間が癒しになると思います。
お客様に喜んでいただくことを考えながら、私たち自身もワクワクするような提案をこれからも考えていきたいと思います。
