講座を探す
子どもが好き!子どもの成長に携わる仕事がしたい!そんな方必見!
「保育士ってどんなことをする仕事なの?」
「大変そうなお仕事だけど…お休みはしっかりとれていますか?」
などなど、新人保育士の本音が聞けちゃうインタビューです。
保育園で働くには「保育士資格」が必要ですが、
実は保育士資格は、保育士養成校に通っていなくても、
自分で試験を受験することで取得することができるんです!
私たちと一緒に子どもの成長に関わる仕事をしませんか?
まずはぜひ動画をごらんください!
----------------------------------------
小学館アカデミー(小学館アカデミー保育園)では
保育士養成校に通っていない方/保育士資格をお持ちでない方でも働くことができるトライ保育社員を導入しています。
保育園で正社員として働きながら保育士資格の取得を目指すことができるコースです。
株式会社小学館アカデミー(小学館アカデミー保育園)
子育てと仕事の両立って?保護者対応のアイデア!主任保育士インタビュー
子どもが好き!子どもの成長に携わる仕事がしたい!そんな方必見!
「保育士のキャリアステップのイメージが知りたい」
「仕事と子育ての両立ってできるの?」
保育士として働いた、
少し先のキャリアイメージをつかむことができる主任保育士のインタビューです。
保育士は「子育て経験」を活かすことができる仕事!
ライフステージが変わっても、
子育てしながら働くことができる環境が整っています。
私たちと一緒に子どもの成長に関わる仕事をしませんか?
まずはぜひ動画をごらんください!
株式会社小学館アカデミー(小学館アカデミー保育園)
園長先生のお仕事!少子化の日本の保育・教育とは?園長先生インタビュー
子どもが好き!子どもの成長に携わる仕事がしたい!そんな方必見!
「園長先生ってどんなお仕事をしているの?」
「少子化の日本で、選ばれる保育園とは?」
園長先生の本音をお聞きしています。
職員も子どもも楽しめる職場環境を作ることが園長先生の役割です。
いずみ先生は園長先生としてお勤めしながら、大学院で教育について学んでいらっしゃいます。
働きながら成長できる環境があるのが「保育士」という仕事です!
私たちと一緒に子どもの成長に関わる仕事をしませんか?
まずはぜひ動画をごらんください!
株式会社小学館アカデミー(小学館アカデミー保育園)
製品が世の中に出るまでの流れってどうなってるの?機械メーカーの開発・生産体制を知る
「機械メーカーに興味がある」「将来機械メーカーで働きたい」方にオススメ!
機械メーカーに興味があるといっても、実際にメーカーの内部を見たことのある方は少ないのではないでしょうか?
製品が世の中に出るまでの流れはどうなっているのか、どのような仕事があるのか。
株式会社イワキを例に、機械メーカーの開発・生産体制を学んでいただけます。
株式会社イワキ
営業事務(建設業界)→経理(放送業界)→代表取締役(塗装会社)と
キャリアチェンジ経験が豊富な社会人が登壇し、
キャリアを作っていく上で大切にしていることをお伝えします!
▼こんなお話をします
・キャリアチェンジのきっかけ
・未経験だった「塗装業界」に転職して感じたこと
・キャリアを作る上で大切にしていること
・学生時代にやっておけばよかったことは? など
株式会社フジペン
先輩に聞く!大学1〜2年生のための"失敗しない"ゼミと研究室の選び方
この講座のテーマは、大学1〜2年生向け「失敗しない!ゼミ・研究室の選び方」です。
就職活動を終えた現役大学生と若手社会人が、ゼミ・研究室の選び方や志望理由書の書き方、そこで得られる経験とそれが社会でどう活かされているかなど、自身の体験を交えてお話しします。
ゼミ・研究室選びで失敗しないために、この講座を通して、自分に合うゼミ・研究室の選び方を学びましょう!
My CareerStudy編集部
これから大学3年生になる学生必見! 迫る就活に向けて準備しておくこととは?
就活準備は、就活スケジュールの把握、キャリア形成、自己分析、企業研究などの工程があり、その中で、企業が採用時に重視していること、今後の社会で必要な力、求められる能力を理解する必要があります。
本講座では、現在の大学3年生や、これから大学3年生なる学生に向けて、後悔のない就活にするために知っておくべき知識を紹介します。
My CareerStudy編集部
全理系の学びが活きる!命に関わるものづくり 創薬のシゴトとは?
理系学生がキャリアを考える上で、創薬という分野での可能性を広げるための講座です。
・医学や薬学以外の専攻でも創薬に活かせるスキルがあります。理系のキャリア選択には、研究内容にとらわれない多様な選択肢があることを紹介します。
・製薬業界の社会的役割や、薬が私たちの手元に届くまでのプロセスを解説し、理系学生が活躍できる職種を具体的に紹介します。
・創薬の仕事がどれほど魅力的でやりがいのあるものかを、実際にこの分野で働く若手社員のエピソードとともに紹介します。
・最後に、理系学生に向けたキャリア選択のヒントや、製薬業界の魅力をメッセージとして伝えます。
創薬という分野で理系の学びを活かし、社会に貢献したいと考える学生にとって、非常に参考となる内容になっています。
日本製薬工業協会
この講座では、製薬会社で働く若手社員(文系・理系)が、自身の業界選択とキャリア形成について語ります。
・業界選択のポイントとして、企業理解と自己理解の両方が重要であることをお伝えします。過去の経験を振り返りながら、自分に合った業界を見つけるヒントを提供します。
・実際に製薬業界で働く若手社員(文系・理系)が、就職活動時の考え方や、なぜこの業界を選んだのかを詳しく語ります。学生時代と現在の自分を比較し、成長した点や変わらない価値観を振り返ります。
・仕事の魅力ややりがいを感じたエピソードを通して、製薬業界でのキャリアの意義をお伝えします。
・最後に、キャリア選択に迷っている学生に向けて、先輩社員からのメッセージと業界の魅力をお届けします。
文系・理系を問わず、自分に合った業界選びのヒントを得たいと考えている学生にとって、非常に参考にとなる内容になっています。
日本製薬工業協会
自分を知ってミスマッチを防ごう!高校生からできる振り返り習慣
皆さんは「リフレクション」という言葉を知っていますか?
リフレクションとは、自分の経験を客観的に振り返り、その背景や意味を深く考え、得た気づきを今後の成長や行動に活かすために重要となる手法です。講座内では、リフレクションの重要性や取り組み方、活用方法などについて、学生の皆さんに身近な事例を交えて解説します。
この講座を通じて、今の自分の経験を将来に活かしていく方法を学びましょう!
My CareerStudy編集部
住宅・リフォーム業界の『今後の予測と動向』についてまるっと解説!
<Agenda>
●住宅業界はこう変わる!
●古民家再生で価値ある家を次世代へ
●新卒が活躍できる分野とスキル など
※データ出典
新設住宅市場/実績:国土交通省.「住宅経済関連データ(住宅着工統計)」.令和6年度
リフォーム市場/実績:リフォーム紛争支援処理センター.「住宅リフォーム市場規模」. 2019 年~2023年
新設住宅・リフォーム市場/予測値:株式会社野村総合研究所. (2025年3月17日アクセス)
既存住宅流通市場/実績・予測値:株式会社野村総合研究所. (2025年3月17日アクセス)
株式会社野村総合研究所. 「新設住宅着工戸数(2024~2040年度の予測)」.(2025年3月17日アクセス)
株式会社野村総合研究所. 「リフォーム市場規模(2023~2040年の推計・予測)」.(2025年3月17日アクセス)
株式会社 安藤嘉助商店 (カスケホーム・カスケ不動産)
大学生がビジネスコンテストで身につけるスキルや、キャリアにつなげる方法を解説
ビジネスコンテストは、参加者がアイデアやビジネスプランを競い合い、実際のビジネススキルや問題解決能力を磨くためのイベントです。
大学生にとって実社会での経験やスキルを身につける貴重な機会です。
本講座では、ビジネスコンテストについて詳しく学べます。
My CareerStudy編集部
タレント兼実業家の新田さちかさんが、日常生活や仕事の中で抱える悩みを、My CareerStudy公式キャラクターのWillくんに相談しながら、それらの悩みを解決する社会人基礎力について理解を深めていくバラエティー形式の内容です。
社会人基礎力の定義や、日常生活での活用例の紹介だけでなく、そもそも今の自分がどのような能力を持っているのかを知ることができる診断ツールの紹介まで、盛りだくさんな内容となっています。
この講座を通して、日常生活やこれからの将来に、社会人基礎力を役立てていくコツを学んでいきましょう!
My CareerStudy編集部
タレント兼実業家の新田さちかさんが、「音楽をはじめたいと思っている」という友達に対するアドバイスを、My CareerStudy公式キャラクターのWillくんに相談していくバラエティー形式の内容です。
社会人基礎力の【前に踏み出す力】がどのように活かせるのかを、身近な事例を交えて解説していきます。
「主体性」「働きかけ力」「実行力」を育むためのコツやポイントを、皆さんの日常の中でもイメージしやすい内容になっていますので、この講座を通して、学生生活の中で【前に踏み出す力】を育む方法とそのメリットを学びましょう!
My CareerStudy編集部
タレント兼実業家の新田さちかさんが、「どうやってダイエットをしたらいいかわからない」という友達に対するアドバイスを、My CareerStudy公式キャラクターのWillくんに相談していくバラエティー形式の内容です。
社会人基礎力の【考え抜く力】がどのように活かせるのかを、身近な事例を交えて解説していきます。
「課題発見力」「計画力」「創造力」を育むためのコツやポイントを、皆さんの日常の中でもイメージしやすい内容になっていますので、この講座を通して、学生生活の中で【考え抜く力】を育む方法とそのメリットを学びましょう!
My CareerStudy編集部
タレント兼実業家の新田さちかさんが、「複数人で新しい動画チャンネルを開設する時に起きる問題」に対するアドバイスを、My CareerStudy公式キャラクターのWillくんに相談していくバラエティー形式の内容です。
社会人基礎力の【チームで働く力】がどのように活かせるのかを、身近な事例を交えて解説していきます。
「発信力」「傾聴力」「柔軟性」「情況把握力」「規律性」「ストレスコントロール力」を育むためのコツやポイントを、皆さんの日常の中でもイメージしやすい内容になっていますので、この講座を通して、学生生活の中で【チームで働く力】を育む方法とそのメリットを学びましょう!
My CareerStudy編集部
この講座では、高校生の皆さんに向けて、「社会人基礎力が日常生活やこれからの将来にどう役立つのか」をテーマに、My CareerStudy公式キャラクターのWillくんとタレント兼実業家の新田さちかさんが、バラエティー形式で楽しく解説します!
社会人基礎力の定義や、日常生活での活用例の紹介だけでなく、そもそも今の自分がどのような能力を持っているのかを知ることができる診断ツールの紹介まで、盛りだくさんな内容となっています。
この講座を通して、日常生活やこれからの将来に、社会人基礎力を役立てていくコツを学んでいきましょう!
My CareerStudy編集部
【人事座談会】採用担当者が語るロゴスHDの魅力・採用で重視しているポイントとは?
本講座では、人事担当の座談会を通じて、会社の魅力はもちろん採用担当が一緒に働きたい人物像について学ぶことができます。
またインターンシップに参加するメリットについてもお伝えします!
株式会社ロゴスホーム
【ゼネコン社員に密着】職場、ついて行っていいですか?(建築施工職)
東急建設で働く社員に密着し、仕事や一日の過ごし方を紹介する「職場、ついて行っていいですか?」 今回は、工事主任として建築施工管理をしている入社14年目の社員に密着しました! 一日の業務内容に加え、仕事のやりがいや同僚とのコミュニケーションについて 色々と聞いてみましたので是非ご覧ください!
東急建設株式会社
【ゼネコン社員に密着】職場、ついて行っていいですか?(土木施工職)
東急建設で働く社員に密着し、仕事や一日の過ごし方を紹介する「職場、ついて行っていいですか?」 今回は土木施工管理をしている入社4年目の社員に密着しました! 一日の業務内容に加え、施工管理業務やライフワークバランスについて 色々と聞いてみましたので是非ご覧ください!
東急建設株式会社