DXがわかる!超基礎講座ー業界別DXの方向性
- ビジネススキル
- DX
- #DX
- #デジタル化
講座概要
この講座は、4つの業界(製造・小売・金融・医療)において、従来の考え方や方向性がDXによってどのように変化しようとしているかを説明します。
DXよりも前から各業界ではデータの取得・活用が進められてきましたが、DXが進む中で、取得するデータや活用の仕方が変わってきています。また、これまで人が行ってきた作業を、AI(人工知能)に置き換えようとする動きも進んでいます。
皆さんが当たり前のように利用している様々なサービスも、実はDXに関係があるかもしれません。それぞれの業界における考え方・方向性の変化を知ることで、「DXがわかる!超基礎講座ーDXの定義と概念」で学んだDXの概念について、より具体的なイメージをつかみましょう。
セクション 受講目安時間:14 分
講師プロフィール
講師
巣山 剛(すやま ごう)
2006年2月株式会社ALBERT入社。データ分析業務に従事し、小売、卸売、通信、教育、メーカーなど多様な業態の分析案件を担当。
2008年と2015年に日本行動計量学会にて発表。2019年10月より現職。
2020年10月より滋賀大学データサイエンス学部インダストリアルアドバイザー、2022年4月より中央大学全学連携教育機構 兼任講師
2022年7月よりSMBCコンサルティング社 研修講師に就任。
2023年6月、合併によりアクセンチュア株式会社に転籍。
おすすめの参加対象者
注意事項
・講座の講師への質問は受け付けておりませんのでご了承ください。
・録画、録音、転載、改変、第三者への配布、ウェブサイト等へのアップロード、SNSへの投稿等はご遠いただきますようお願い申し上げます。
受講生からのフィードバック
5
(1)
100%
0%
0%
0%
0%