1. HOME
  2. 愛媛県庁

愛媛県庁

「愛顔(えがお)」とは、未来志向の前向きな気持ちと思いやりの心が結集した愛のある笑顔のことです。
愛媛県庁では、「愛のくに 愛顔あふれる愛媛県」を基本理念として、心の充足と物質的な充足が調和した愛媛ならではの幸せのかたちを見つけ、それを創ることができる愛媛づくりを目指しています。
県職員の仕事は県の施策の企画立案・実施のほか、市町のサポートや広域的課題への取組み、学校運営等、多岐にわたります。

基本情報

創業年月:
1873年2月
本社所在地:
愛媛県

問い合わせ

Y・O

職種:
医療・福祉系
出身学部:
家政・生活科学系
経歴
県外の健康福祉系大学院修了。管理栄養士免許取得。
2004年入庁。初任地は八幡浜保健所。
その後は県内保健所や県庁健康増進課で健康・栄養施策に携わる。
2023年4月から愛媛県立子ども療育センター勤務。

K・I

職種:
事務・管理系
出身学部:
農学系
経歴
2013年愛媛県庁に入庁
2013/4~今治支局森林林業課:林業の振興に係る業務(森林整備補助金など)を担当。
2016/4~県庁森林整備課:森林整備補助金の交付事務などを担当。
(2017/12に林業普及指導員の資格を取得)
2020/4~肱川流域林業振興課:治山工事の設計・発注や現場監督等に係る業務を担当。
2023/4~県庁林業政策課:総合林政計画や、林業機械・木材加工施設などの補助金交付事務を担当。

R.I

職種:
技術・研究系
出身学部:
生物系
経歴
2018年に大学卒業後、新卒で愛媛県入庁(畜産職)。
畜産研究センター2年間で飼料に関する研究を担当し、畜産課に異動して5年目。
現在は、環境保全や経営支援に関する業務に従事。

H・Y

職種:
技術・研究系
出身学部:
農学系
経歴
大学院を卒業後、新卒で愛媛県庁(農業職)に入庁。
果樹研究センターで、かんきつやキウイフルーツなどの果樹に関する病害についての研究・試験を3年間担当。
現在は、農産園芸課(1年目)に配属となり、農林水産研究所が発明した県育成品種に関する知的財産の管理や、
研究所の予算管理などの事務を担当。

A.T

職種:
医療・福祉系
出身学部:
薬学系
経歴
2020年に大阪薬科大学(現 大阪医科薬科大学)薬学部を卒業、薬剤師免許を取得。
新居浜病院から中央病院へ異動し、現在入庁5年目。
現在は病棟業務を中心に、調剤・鑑査、抗がん剤業務、NST(栄養サポートチーム)などを担当。

O・M

職種:
事務・管理系
出身学部:
その他
経歴
2024年に長崎大学水産学部を卒業。
在学時は、海洋環境や干潟の生物を専攻。
2024年に新卒で愛媛県庁へ入庁。
現在は、水産技術職として、漁業権や養殖業に関する業務や海区漁業調整委員会等の事務局業務を担当している。

T.S.

職種:
技術・研究系
出身学部:
電気・電子系
経歴
大学を卒業後、新卒で愛媛県庁(電気・電子職)に入庁。
産業技術研究所技術開発部に配属となり、現在5年目。
業務は、電気・電子および情報分野の企業を中心とした、技術相談・研究開発を行っている。

T.M

職種:
医療・福祉系
出身学部:
医療・保健・看護系
経歴
松山大学薬学部医療薬学科を卒業。
卒業後、民間企業に3年程勤務。
その後、愛媛県に入庁。
入庁時は保健所で食品衛生に関する業務に携わり、
現在の所属では、麻薬や毒物劇物等に関する業務を担当。

Y.K

職種:
技術・研究系
出身学部:
電気・電子系
経歴
令和2年に愛媛県立今治工業高等学校電気科卒業。
卒業後、半年間民間企業に就職。
もっと学びを得たいと思い、令和3年に愛媛県立中央産業技術専門校に入校。
専門校では、第一種電気工事士合格、表計算検定合格等資格取得に専念。
高校、専門校で得た電気の知識を仕事で活かしたいと考え、令和5年に愛媛県庁に入庁。現在2年目。
現在の所属では、愛媛県が運営している9カ所の水力発電所の監視や操作等を行う当直業務を担当。

K.A

職種:
医療・福祉系
出身学部:
医学・歯学系
経歴
2017年3月に徳島大学大学院栄養生命科学教育部を修了。管理栄養士の免許を取得。
2017年4月に新採で愛媛県へ入庁。初任地は、愛媛県立南宇和病院。
愛媛県立南宇和病院では、管理栄養士として、給食管理と栄養管理業務を担当した。
地域に根差した病院であったため、周辺施設の介護職向けの勉強会の開催や患者向けの糖尿病や透析教室での講義を行うなどの業務を毎年行った。
また、栄養サポートチーム医療加算をとるために各部署に働きかけ、算定要件を満たし、加算算定ができるように尽力した。
現在は入庁8年目で、愛媛県立南宇和病院を経て、愛媛県立中央病院栄養部で働いている。

F.M

職種:
技術・研究系
出身学部:
物理系
経歴
大学院を卒業後、新卒で愛媛県庁(化学職)に入庁。
紙産業技術センターに配属となり、現在7年目。
業務は、製紙・紙加工企業を中心とした、技術相談・研究開発を行っている。

K.T.(機械)

職種:
技術・研究系
出身学部:
機械系
経歴
1992年9月大阪生まれ、誕生~高校まで大阪、大学~現在まで愛媛に在住。
2016年4月に愛媛県入庁(繊維産業技術センター配属)
2019~2020年に事務職として県庁で勤務
2021年から再び繊維産業技術センターに勤務。

繊維産業技術センターでは主にタオル製造にかかわる研究をしており、
2023年にタオルソムリエ試験を合格。

N・M

職種:
専門系
出身学部:
土木・建築系
経歴
土木部 道路都市局 建築住宅課 建築指導係
2021年入庁 職種:建築

松山市出身。
県外大学卒業後、大学で学んだ建築の知識を活かせる仕事に就きたいと考え、愛媛県に入庁。
南予地方局建築指導課で3年間勤務した後、2024年度から現所属。

K.S

職種:
医療・福祉系
出身学部:
福祉系
経歴
2022年3月に大学を卒業。
在学時は福祉の勉強やボランティア活動を行い、社会福祉士の資格を取得。
2022年4月に新卒で愛媛県(福祉職)へ入庁。
愛媛県では、児童福祉司として、在宅児童の相談援助業務を担当。
現在入庁3年目。

K.O.

職種:
医療・福祉系
出身学部:
医療・保健・看護系
経歴
高校卒業後、県外の看護専門学校に進学し看護師免許を取得。
その後、看護系大学に3年次編入し保健師免許を取得。
大学卒業後愛媛県に入庁し、現在4年目。
入庁時は中予保健所で精神保健に関する業務に携わり、
現在の所属では、保健師のスキルアップのための研修会等を担当。

K.H.

職種:
医療・福祉系
出身学部:
教育系
経歴
教育学部の教員養成課程に入学。小学校教員免許を取る傍ら、副専攻として心理学関連の単位を取得。
心理系の大学院に進学し、臨床心理学の専門職学位を取得。
1年だけ国家公務員として働きつつ、公認心理司および臨床心理士の資格を取得。
愛媛県庁に入庁。現在3年目。
現在の所属では心理判定、心理教育プログラム、心理的ケアの面接などを担当。

M・S

職種:
技術・研究系
出身学部:
土木・建築系
経歴
平成30年に大学を卒業し、在学時は土木工学を専攻し勉学に取り組みました。
4年間大学に在学し、新卒で愛媛県庁の総合土木職へ入庁しました。
入庁時は南予地方局勤務となり、主に河川や砂防、災害復旧といった事業に携わりました。
現在、入庁7年目で南予地方局、中予地方局の勤務地を経て本庁で勤務をしています。

H.K

職種:
事務・管理系
出身学部:
機械系
経歴
機械系を専攻し大学院を卒業後、新卒で愛媛県庁(行政事務)に入庁。
土木部、総務部、保健福祉部など計5か所を経験し、現在14年目。
現在の所属では採用試験の広報活動やインターンシップを担当。