空調会社の施工管理の仕事について学ぼう!
Q 現在の職業をひとことで表すと?また仕事内容や目標指標を教えてください。
A 空調の施工管理職(リニューアル工事)
テナントビル、オフィスビルの空調の更新工事をやっています。
新築時の工事ではなく、既存の空調機器が使えなくなった時に新しい機械に入替をする工事です。
工事の中には、建物の中にいるお客さまが休みの日にやらなければいけない時もありますので夜間や休日出勤もあります。
具体的には工事前の客先との打合せやスケジュール管理、各種機器の発注、現場調査を行った上での見積作成などを行います。
工事着工後は協力業者の安全管理や工事の工程管理を行います。
新築時の工事ではなく、既存の空調機器が使えなくなった時に新しい機械に入替をする工事です。
工事の中には、建物の中にいるお客さまが休みの日にやらなければいけない時もありますので夜間や休日出勤もあります。
具体的には工事前の客先との打合せやスケジュール管理、各種機器の発注、現場調査を行った上での見積作成などを行います。
工事着工後は協力業者の安全管理や工事の工程管理を行います。
Q この職業で最も楽しいと感じる瞬間と大変な瞬間はいつですか?
A お客様の「声」が聞ける瞬間
私たちの仕事は、裏方的なところがあると思います。ただ上手く言えないですが、そこに働く楽しさを感じられるんじゃないかなと思います。工事が終わり、実際に中で働いている方々の声がたまに聞けて、「涼しくなったよ」とか、そういう話を聞くと、嬉しくなって、凄くやりがいを感じます。縁の下の力持ち的な、目立ちはしないですが、世の中にとって大切な仕事だと思ってます。
Q この職業で身につくスキル&あると良いスキルは何ですか?
A 技術力の向上(国家資格も取得し、手に職をつけられる)
入社した頃は仕事内容が分からない事が多かったです。半年経つと、少しずつ理解してきて、そこから分かってくる事もありますが、視野が広くなってくると、これは覚える事が膨大だと思いました。
私の場合、2・3年はとりあえず勉強しようと思い、色々な現場を経験しました。現場毎とでやる事が違うんですよ。とりあえず経験を重ねて、年数が経ってきたら、どのような現場でも対応出来る様になりたいと思い、経験を積み重ねています。これが充実ですね。
仕事以外にも管工事施工管理技士という国家資格を取得しました。
自分が仕事で得た知識や経験が資格という形に残りますので、確実に手に職をつける事が出来ます。
自分のキャリが実になっていると実感できるのはとても嬉しいですね。
私の場合、2・3年はとりあえず勉強しようと思い、色々な現場を経験しました。現場毎とでやる事が違うんですよ。とりあえず経験を重ねて、年数が経ってきたら、どのような現場でも対応出来る様になりたいと思い、経験を積み重ねています。これが充実ですね。
仕事以外にも管工事施工管理技士という国家資格を取得しました。
自分が仕事で得た知識や経験が資格という形に残りますので、確実に手に職をつける事が出来ます。
自分のキャリが実になっていると実感できるのはとても嬉しいですね。
所属企業
日本ビルコン株式会社
「ビルまるごとお任せください。理想的な環境空間を実現します。」
東証プライム上場東テクグループとして業務用空調関連をはじめ、建築設備機器のメンテナンスから改造、リニューアル、計装工事に至るまであらゆるビルサービスに取り組んでいます。第4のライフラインである空調に携わり需要は安定しており、創業50年黒字経営を実現し、また2024年6月4日本所税務署長より優良申告法人として表彰を受けました。