講座を探す
子どもが好き!子どもの成長に携わる仕事がしたい!そんな方必見!
「保育士ってどんなことをする仕事なの?」
「大変そうなお仕事だけど…お休みはしっかりとれていますか?」
などなど、新人保育士の本音が聞けちゃうインタビューです。
保育園で働くには「保育士資格」が必要ですが、
実は保育士資格は、保育士養成校に通っていなくても、
自分で試験を受験することで取得することができるんです!
私たちと一緒に子どもの成長に関わる仕事をしませんか?
まずはぜひ動画をごらんください!
----------------------------------------
小学館アカデミー(小学館アカデミー保育園)では
保育士養成校に通っていない方/保育士資格をお持ちでない方でも働くことができるトライ保育社員を導入しています。
保育園で正社員として働きながら保育士資格の取得を目指すことができるコースです。
株式会社小学館アカデミー(小学館アカデミー保育園)
子育てと仕事の両立って?保護者対応のアイデア!主任保育士インタビュー
子どもが好き!子どもの成長に携わる仕事がしたい!そんな方必見!
「保育士のキャリアステップのイメージが知りたい」
「仕事と子育ての両立ってできるの?」
保育士として働いた、
少し先のキャリアイメージをつかむことができる主任保育士のインタビューです。
保育士は「子育て経験」を活かすことができる仕事!
ライフステージが変わっても、
子育てしながら働くことができる環境が整っています。
私たちと一緒に子どもの成長に関わる仕事をしませんか?
まずはぜひ動画をごらんください!
株式会社小学館アカデミー(小学館アカデミー保育園)
園長先生のお仕事!少子化の日本の保育・教育とは?園長先生インタビュー
子どもが好き!子どもの成長に携わる仕事がしたい!そんな方必見!
「園長先生ってどんなお仕事をしているの?」
「少子化の日本で、選ばれる保育園とは?」
園長先生の本音をお聞きしています。
職員も子どもも楽しめる職場環境を作ることが園長先生の役割です。
いずみ先生は園長先生としてお勤めしながら、大学院で教育について学んでいらっしゃいます。
働きながら成長できる環境があるのが「保育士」という仕事です!
私たちと一緒に子どもの成長に関わる仕事をしませんか?
まずはぜひ動画をごらんください!
株式会社小学館アカデミー(小学館アカデミー保育園)
阪神高速は、関西都市圏の経済、文化、市民生活全般において欠かすことのできない大動脈です。
24時間365日、片時も休むことなく働き続ける大動脈を維持管理する「道路守り(みちもり)」。
それが私たちに課せられた責務です。
是非、阪神高速技術株式会社についての企業紹介動画、ご覧ください。
阪神高速技術株式会社
人。街。インフラ。その未来を想うから、挑戦はとまらない。
日工株式会社は、道路から巨大インフラまで、1世紀にわたって日本の”街づくり”に貢献してきました。
そんな日工のプラントづくりの様子をご紹介します。
日工株式会社【東証プライム市場上場】
七五三、成人式、結婚式、そしてお葬式。
そんな人生の節目でお使いいただけるサービスをご紹介しているのが、当社の互助会営業職です。
「冠婚葬祭」と聞くと、サービスのイメージがあるかと思いますが、
実は営業職の社員もバリバリ活躍をしています!
本日は当社で大活躍中の若手営業マンの一日に密着!
一人一人の”個性"を活かせる営業を覗き見してみましょう。
株式会社くらしの友
【完全密着】お客様の大切な瞬間に寄り添う「最高の接客業」ってどんな仕事?
皆さん、心からの「ありがとう」を言われたことはありますか?
涙ながらに手を取って感謝された機会がある人は少ないと思います。
当社では、お客様の大切な瞬間に寄り添う仕事をしているため、お客様からの感動の言葉をたくさんいただきます。
普段はあまり見ることが出来ない、感動体験の裏側を覗き見!
誰かのために、精一杯心を尽くす、そんな仕事を少しでも皆さんに知っていただけたら嬉しいです。
株式会社くらしの友
施工管理、建設設備ってなに?技術職のリアルな声を知りたい!…そんな方におすすめです◎
施工管理職について知っていただくために、当社の技術職社員の座談会の様子を特別に一部公開しております!
「建設業って大変そう…」「ちょっと怖い?」そんなイメージが覆ること間違いなしです◎
▼座談会内容
・新入社員研修について
・現場の雰囲気について
・後輩との関わりについて
・ダイダンに入社してよかったこと
・ダイダンに入社して成長したこと
・入社後のギャップについて
・学生のみなさまへメッセージ
ダイダン株式会社
施工管理、建設設備ってなに?技術職のリアルな声を知りたい!…そんな方におすすめです◎
施工管理職について知っていただくために、当社の技術職社員の座談会の様子を特別に一部公開しております!
「建設業って大変そう…」「ちょっと怖い?」そんなイメージが覆ること間違いなしです◎
▼座談会内容
・先輩とのエピソード
・後輩とのかかわり方
・現場の雰囲気について
・入社前のイメージとのギャップ
・今後のキャリアプラン
・資格取得支援について
・学生のみなさんへメッセージ
ダイダン株式会社
<IT業界講座>
この講座では、これからIT業界を目指してみようと考えているIT初学者の方に向け、そもそもITって何?というところからはじまり、
どのような職種があるのかについてを簡単にご紹介いたします。
少しでもIT業界について知るきっかけになればと思いますので、ぜひご視聴いただければと思います。
株式会社ティー・アール・シー
本講座は、自分の ”好き” を仕事にした「都立学校教員」のインタビューです!
このインタビューでは、教員の仕事内容や仕事に活きる力、学生のうちにやっておいた方がよいことなどをお話します!
東京都教育委員会
本講座では、愛知県の児童相談所で働く心理司から、こどもの未来を守る仕事について学ぶことができます。
皆さんに身近な保育士や教師などの仕事だけでなく、あまり聞き馴染みがないかもしれない児童福祉司・児童心理司の仕事についてお伝えします。
それぞれの仕事について、仕事の内容や求められる力、仕事に就くために必要な資格など簡単に知ることができますよ。
こどもの仕事に少しでも興味があるという方や業界研究をしたいけれど何から取り組んで良いかわからないという方 などなど
皆さんの将来の選択肢が少しでも広がったら嬉しいです!
愛知県庁【愛知県児童相談センター/児童相談所】
本講座では、「人の話を聴く専門家」ともいえる児童相談所で働く職員から"聴くコミュニケーションのコツ"を学ぶことができます。
前半では、人の話を聴くコミュニケーションのコツについてお話します。明日からの学生生活や、社会人生活でもきっと役立つはず!
後半では、まさに"聴く力が活きるシゴト"である児童相談所でのお仕事の話を通じて「聴くこと」について更に深く学びます。
愛知県庁【愛知県児童相談センター/児童相談所】
建築施工管理の仕事を知る 志望動機・職場の雰囲気・学生時代の経験
・工事概要、担当業務
・この会社を選んだ理由
・施工管理という仕事を選んだ理由
・入社前と現在のイメージ
・学生時代の経験
・職場の雰囲気
・今後やってみたい仕事
・これからの成長
伊藤組土建株式会社
土木施工管理の仕事を知る 志望動機・職場の雰囲気・学生時代の経験
・工事概要、担当業務
・この会社を選んだ理由
・建設の仕事に興味を持ったのはいつ
・施工管理という仕事を選んだ理由
・入社前と現在のイメージ
・職場の雰囲気
・学生時代の経験
・今後やってみたい仕事
・これからの成長
伊藤組土建株式会社
この講座では、製薬会社で働く若手社員(文系・理系)が、自身の業界選択とキャリア形成について語ります。
・業界選択のポイントとして、企業理解と自己理解の両方が重要であることをお伝えします。過去の経験を振り返りながら、自分に合った業界を見つけるヒントを提供します。
・実際に製薬業界で働く若手社員(文系・理系)が、就職活動時の考え方や、なぜこの業界を選んだのかを詳しく語ります。学生時代と現在の自分を比較し、成長した点や変わらない価値観を振り返ります。
・仕事の魅力ややりがいを感じたエピソードを通して、製薬業界でのキャリアの意義をお伝えします。
・最後に、キャリア選択に迷っている学生に向けて、先輩社員からのメッセージと業界の魅力をお届けします。
文系・理系を問わず、自分に合った業界選びのヒントを得たいと考えている学生にとって、非常に参考にとなる内容になっています。
日本製薬工業協会
全理系の学びが活きる!命に関わるものづくり 創薬のシゴトとは?
理系学生がキャリアを考える上で、創薬という分野での可能性を広げるための講座です。
・医学や薬学以外の専攻でも創薬に活かせるスキルがあります。理系のキャリア選択には、研究内容にとらわれない多様な選択肢があることを紹介します。
・製薬業界の社会的役割や、薬が私たちの手元に届くまでのプロセスを解説し、理系学生が活躍できる職種を具体的に紹介します。
・創薬の仕事がどれほど魅力的でやりがいのあるものかを、実際にこの分野で働く若手社員のエピソードとともに紹介します。
・最後に、理系学生に向けたキャリア選択のヒントや、製薬業界の魅力をメッセージとして伝えます。
創薬という分野で理系の学びを活かし、社会に貢献したいと考える学生にとって、非常に参考となる内容になっています。
日本製薬工業協会
業界・企業選びには”職種理解”が大切!製薬業界を例に職種やキャリア、志望動機の書き方もお伝えします!
この講座では、自分に合った職種を探すコツや、製薬業界を事例としたこれから役立つ志望動機の書き方、職種から考えるキャリアの拡がりなどについて、講師および製薬企業の職員が解説しています。
理系・文系を問わず、製薬業界に興味を持つ学生にとって、職種の魅力やキャリアデザインを深く学べる絶好の機会です。製薬業界の特徴や職種ごとの魅力をしっかり理解し、就活準備を万全に整えるために、ぜひこの講座をご覧ください。
※本講座は2024年10月15日に実施したセミナーのアーカイブです。
日本製薬工業協会
将来、薬剤師を目指す薬学生「あおい」の日常から、新型コロナウイルスをはじめとした感染症治療の重要性について学べる動画です。友人の弟がコロナにかかった話をきっかけに、感染症の仕組みや治療薬の進化について深く考えるようになります。医師や専門家との対話を通じて、抗菌薬や抗ウイルス薬、さらにはAMR(薬剤耐性)に至るまで、現代医療が抱える課題と未来に向けた取り組みを知ることができます。
この動画は、薬学生のみならず、就職活動中の大学生にも役立つ内容となっており、科学の進展が私たちの生活にどのように影響を与えているのか、キャリア選択の視野を広げるきっかけとなるでしょう。この動画を通じて、薬剤師としての未来を描き、感染症治療への理解を深めていただけると嬉しいです。
日本製薬工業協会
将来、薬剤師を目指す薬学生「あおい」の学生生活を通して、創薬イノベーションの重要性を感じていただける動画です。忙しい日常の中で、白血病の治療に関する画期的な発見や、新薬の開発がどのように患者の命を救ってきたかが紹介され、特に慢性骨髄性白血病治療のイノベーションに焦点が当たっています。
薬学に興味を持つ若い世代だけでなく、就職活動中の大学生にも、将来のキャリア選択や薬剤師としての可能性を広げるヒントになる内容です。この動画を見て、医療の未来を一緒に考え、新薬開発の道に一歩踏み出していただけると嬉しいです。
日本製薬工業協会