青森にしかない特徴と、叶えたい恩贈り
Q 地元を選んだ理由を教えてください。
A 青森にしかないたった一つの特徴に気づいた
2011年3月11日に人生観を大きく変える出来事がありました。東日本大震災です。それまでは県外で暮らしていてそれなりに仕事も順調に成果を上げていたのですが、「青森の親元の側で暮らした方がお互いに安心できるのでは?」と思い立ってUターンを決意しました。それから前の職場の震災後の処理もひと段落した2012年8月に青森に帰ってきました。
地元を選んだというよりは、地元という戻ってくる場所があることに気が付いたんだと思います。
地元を選んだというよりは、地元という戻ってくる場所があることに気が付いたんだと思います。
Q その仕事を選んだ理由は何ですか?
A 選ぶというよりは仕事を好きになることが大事
青森に帰ってきてはじめは工場で働きながら家業のりんご農家を手伝い、ゆくゆくは家業を継ごうと思っていました。しかし親の反対にあったことと、工場の環境が合わず体を壊してしまったため、半年で転職を決意しました。
もともとマツダ車に乗っていたこともあり、マツダの車作りには共感していましたので、マツダディーラーで働きたいと思っていました。たまたま青森マツダ五所川原店で営業職の中途採用がありましたので応募したところ、採用していただきました。営業職は未経験だったのですが、当時のお店の店長や先輩方、また地元のお客さに育てていただき、営業の醍醐味を味わうことができました。
2020年本社に異動となり今の総務部で今度はお客様ではなく社員の為に何ができるかという事を考えて働いています。社員一人一人が笑顔ではたらける職場なら、社員はお客様へ笑顔を届けてくれると信じています。
もともとマツダ車に乗っていたこともあり、マツダの車作りには共感していましたので、マツダディーラーで働きたいと思っていました。たまたま青森マツダ五所川原店で営業職の中途採用がありましたので応募したところ、採用していただきました。営業職は未経験だったのですが、当時のお店の店長や先輩方、また地元のお客さに育てていただき、営業の醍醐味を味わうことができました。
2020年本社に異動となり今の総務部で今度はお客様ではなく社員の為に何ができるかという事を考えて働いています。社員一人一人が笑顔ではたらける職場なら、社員はお客様へ笑顔を届けてくれると信じています。
Q 今後のキャリアパスについて教えてください。
A キャリアパスの行き着く先は人材育成という恩贈り
自身のキャリアパスというよりは社員一人一人のキャリアパスを考えてあげるのが大事だと思っています。もちろん私自身も成長を止めるつもりはないのですが、会社という社員が寄り添い仕事をしている場を継続的に存続させるためには、私一人の力では到底無理です。私がこれまで先輩やお客様から受けた恩を次世代に繋いでいって、社員一丸となって大きな目標に向かって進んでいく。このことが地域への社会貢献につながると思っています。
と、大きな風呂敷を広げましたが、若い世代が壁にぶつかって、苦悩して、乗り越え、達成成長したときの喜びを一緒に味わいたいだけなんですけどね。
と、大きな風呂敷を広げましたが、若い世代が壁にぶつかって、苦悩して、乗り越え、達成成長したときの喜びを一緒に味わいたいだけなんですけどね。
この記事を書いた人物
所属企業
青森マツダ自動車株式会社
青森マツダ自動車は、青森県内で自動車小売業をしています。
「青森の特徴を価値ととらえここで自己実現を図ろうと願う人々にとって、理想的で最適なライフをモータリゼーションを通じて提案創造する」を企業理念に掲げ、青森で暮らす自動車ユーザーが望むより豊かな暮らしのサポートを提案いたします。