行政薬剤師ってどんなことをしてるの?
Q 現在の職業をひとことで表すと?また仕事内容や目標指標を教えてください。
A 薬物乱用の防止!医療用麻薬の適切な取り扱い!
薬務衛生課は、薬事係・製造指導係・麻薬毒劇物係・食品衛生係・乳肉衛生動物愛護係・環境衛生係の6つの係に分かれて仕事をしており、私はその中で麻薬毒劇物係という係で働いています。麻薬毒劇物係という名前を聞くと、怖そうだなーという印象をもってしまう人もいるかもしれませんが、全然そんなことはありません。普段行っている業務の中で例をあげると、近年、よく聞かれるオーバードーズなどの薬物乱用の防止について啓発活動を行ったり、規制・管理が特に大切な麻薬などの医薬品が医療機関で適切に扱われているか監視をしたりしています。

Q この職業で最も楽しいと感じる瞬間と大変な瞬間はいつですか?
A 事業者さんや医療職の方との関わり!?
普段の生活では絶対に入ることがない施設や場所へ立ち入る機会が得られたり、異動があることでいろいろな業務を経験し、その知識を深めることができることは行政薬剤師ならではの魅力の1つです。また、監視などで事業者さんや医療職の方々、様々な職種の方と関わることができることもよい点だと思います。ただ、監視を行った際に、相手に直してもいたいことがある場合、相手の気持ちも考えたいところですが、しっかり相手に伝え指導していく必要があるので、大変だと感じることもあります。それでも、その指導が今後に繋がり相手のためにもなることなので、これからも頑張っていきたいです。

Q この職業で身につくスキル&あると良いスキルは何ですか?
A コミュニケーション能力・事務処理能力が身につく!
業務を行う上で日常的にパソコンを使用するので、パソコンを使った事務処理能力が必ず身につきます。また、どの場所に配属されても他職種や事業者さん、県民の方々と関わる機会がたくさん得られるので、人とコミュニケーションをもっととりたいけど苦手だな、と感じている方でも仕事を通して鍛えていくことができます。
現在転職を考えている方や卒業生の方など、是非一度就職先の候補として行政薬剤師を考えていただければ嬉しいです。ほかの職場ではあまり経験できないことを経験できます。少しでも興味が湧いた方やもう少し話を聞いてみたいという方は、どうぞお気軽にご連絡ください。
現在転職を考えている方や卒業生の方など、是非一度就職先の候補として行政薬剤師を考えていただければ嬉しいです。ほかの職場ではあまり経験できないことを経験できます。少しでも興味が湧いた方やもう少し話を聞いてみたいという方は、どうぞお気軽にご連絡ください。

所属企業

愛媛県庁
「愛顔(えがお)」とは、未来志向の前向きな気持ちと思いやりの心が結集した愛のある笑顔のことです。
愛媛県庁では、「愛のくに 愛顔あふれる愛媛県」を基本理念として、心の充足と物質的な充足が調和した愛媛ならではの幸せのかたちを見つけ、それを創ることができる愛媛づくりを目指しています。
県職員の仕事は県の施策の企画立案・実施のほか、市町のサポートや広域的課題への取組み、学校運営等、多岐にわたります。