ページの先頭です。

本文へ移動する。

大学生低学年向け
広報

大学生低学年へ広報する際のポイント!

採用広報で特に注意すべき点は?

近年、大学生が将来のキャリアを考えはじめる時期が早まっています。

採用広報解禁が3年生の3月となったのが2016年卒でしたが、そこからインターンシップに参加する学生が増加し、採用広報が解禁される前に就職準備活動をする学生が大半を占めるようになりました。

インターシップ参加率と参加社数平均推移

そしてインターシップをはじめとする就職準備活動を行うために3年生の4月から利用できる就職情報サイトを活用する学生も増加しています。

本記事では学生が就職活動を本格化するよりも前段階、つまり大学1~2年生の低学年時にどのようにPRをしていくかという点について、メリットや注意点、大学生低学年生への広報手段の一つとしてMy CareerStudyのご紹介をさせていただきます。

採用手法検討の参考にしていただければ幸いです。

大学生低学年に広報するメリット

本来、就職活動を直前に控えた学生にアプローチをする方が、広報効果は期待できます。
しかし前述の通り学生の活動が早期化しているため、時期が遅くなるほど学生側の志向が固まってしまい、人気な業界や知名度のある企業以外はなかなか目を向けてもらいづらいという現状があります。

その点大学生がキャリアを考え始める初期段階、大学1~2年生の時期であれば明確に業界を定めていない分、きっかけを作りやすいというメリットがあります。また、大学生低学年への広報は取り入れやすく、効果が出やすい施策ではないが故に、大学3~4年生に対する広報よりは競合が少なくなるという点もメリットだと言えます。

大学生低学年に広報する注意点

大学生低学年に採用広報する際に注意したい点があります。

1点目:直接的な採用の広報はできない
新卒採用における採用広報の解禁時期は政府主導で定められており、大学3年生の3月より前に具体的な求人情報を公開しそれに対して応募を募ることはできません。法的な罰則はないですが、大学もこのスケジュールに準拠しています。大学生低学年に対して直接的な求人を公開することは大学側の賛同を得辛いのが実情です。そのため、社名を認知させることや、インターシップに来てもらうことを目的とした広報活動を行うことになります。

2点目:繋ぎ止めの期間が長くなる
早期に自社のPRを行ったとしても、その目的が最終的に「自社にとって有益な人材の採用」にあるのであれば、学生が選考活動に応募可能な時期に自社を想起させなければなりません。思い出してもらう、忘れないようにしてもらうためには、継続的な広報活動が必要になる点は注意が必要です。また、取り組みを実施してから明確な効果を得られるまでに時間がかかる、という点も留意する必要があります。

3点目:就活生(主に大学3~4年生)よりもリーチしづらい
基本的に大学3~4年生になると多くの学生が就職活動をすることになります。就職活動を行っている学生に対しては就職情報サイトや合同企業説明会、大学内の企業説明会などリーチする手段は豊富な一方で、時間的に余裕がある大学1~2年生に対しては企業が効果的に接点を持つための手法は決して多くはありません。

以上のように大学生低学年に採用広報をする際には注意点が多くあります。
さらに、大学生低学年に限らず若い世代に訴求をする上での注意点にも触れておきたいと思います。

若い世代に訴求する際の注意点

1990年代中頃から2010年頃までに生まれた世代をZ世代と呼び、商品開発やマーケティングにおいて近年注目されています。この世代は物心ついたときからSNSやスマートフォンに触れており、「スマホネイティブ」や「ソーシャルネイティブ」とも称されます。故にZ世代は情報リテラシーが高い傾向があり、「プロモーションっぽさ」や「やらせっぽさ」に敏感です。良い点ばかりを並べられると懐疑的になり、一方向からの情報だけでなく、身近な信用できる人の声や利害関係のない口コミなども参考にし多面的に判断します。

そんなZ世代への採用広報では「正直さ」「ありのまま」「リアル」といったキーワードを意識することが必要です。
企業の持つ特徴を、ありのままに伝え、それを良しとする人にとっては魅力に映り、そうでない人には魅力的に映らない。より多くの人に魅力的に感じて欲しいという気持ちを少し抑えて、「自社の特徴が響く人に響いてくれれば良い」というスタンスが求められています。

大学生低学年に広報する手段としての
My CareerStudy

ここからは大学生低学年に採用広報をする手段としてのMy CareerStudyについてご紹介します。
My CareerStudyでは大学生に対して【学び】を通じて訴求をし【新たな出会い】を作ることができる【キャリア教育】サービスです。直接的な採用に関する情報の訴求はできませんが、キャリアに関する学びのサイトのため自社の仕事内容や、社員のキャリアを通じて自社の特徴や魅力を訴求することができます。

その他下記のような特徴があります。
・大学生低学年にもニーズのあるコンテンツ設計 ・学びを通じて、結果的に企業を知る、という設計 ・企業名や業界名の認知度に左右されない導線設計 ・学生利用率の高い就職情報サイトを運営するマイナビ社が運営 ・就職情報サイト「マイナビ」と会員情報を連携したシームレスな設計
興味のある方は是非資料のダウンロードやお問い合わせをいただけると幸いです。

資料請求をして料金を確認する